2011年05月04日

藤沢駅のKIOSK

藤沢駅のKIOSKは旧東海道線の列車の型のお店になっています。
033.jpg028.jpg
懐かしいよねー、あたしの子供の頃は殆どこの型の東海道線だったものなー。
車内の床が木の車両にも乗ったことがあったな。
俺、年齢いくつなんだよ。(苦笑)
posted by ハル at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

箱根駅伝は年々進化しています。

IMG_3070.JPG
毎年箱根駅伝のランナーの応援に行くのですが、
ここ数年明らかにランナーのスピードが速くなって
きているようです。
写真撮ろうにも目の前をすーっと走り去ってしまうので
写真を撮るのが凄く下手なハル的にはなかなか上手く
撮影ができません。
IMG_3077.JPG
快晴ですなー。こういう素晴らしい富士山が見れるのは
茅ケ崎ならではだと思います。
写真を整理していたら気付いたのですが、この区間(復路)
では優勝した東洋大学の前を早稲田は走っていたのですねー。
IMG_3064.JPG
この辺は早稲田・中央・明治の応援の方が多いようです。
IMG_3065.JPG
立教の応援の方々も?立教?あーっ選抜のチームで
走っていたのですね。ランニングシャツにRの一文字
結構かっこよいユニフォームでした。
まー、あたしの母校、おじの母校、義理の弟の母校、いとこの母校
親戚関係では4校出場していましたが・・・、
見事!おじの母校 東洋大学が優勝!すごい!
他の3校はシード権落ち(がくっ)来年も予選会通過して
がんばって出てきてね。
IMG_3080.JPGIMG_3081.JPGIMG_3084.JPG
応援の後は茅ケ崎海岸を散歩。正月からすばらしい風景です。
茅ケ崎に育ってよかったーっ!て思う瞬間です。
IMG_3083.JPGIMG_3086.JPG


posted by ハル at 00:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

2009年はブログを放置しません(苦笑)

2008年はまったくこの駄目ブログを更新しませんでした。
もう閉鎖しちゃおうかなとも思っていましたが気が変り
しぶとく残す事にしました。
たぶん誰も見ていないと思うので気が楽です。わーい(嬉しい顔)
posted by ハル at 00:00| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

へんなサブタイトルについて

へんなサブタイトルについて東京のTちゃん、ひろたろうちゃん、
宇さんから、また、街で同席された方達から、ご心配のコメント
やメールでお声を掛けていただき、ご心配お掛けしました。
久し振りに実家に帰って生命保険の契約の更新の話をしていると
父親から今後の人生についてとくとくと言い含められる。
反論するでもなく、うつむきながら拝聴するしかなかった。
まあ、いい歳して独身なのと、毎日の泥酔具合の心配話だ。
とにかく、縁の問題はあなたの問題なのだから、とにかく
頑張って欲しいとの事。それと、毎日の泥酔具合は薄々ばれて
いるらしく、体調不良で孤独死なんてされたらたまったもんじゃ
無いとの事。高校2年時に身内で孤独死を経験している。
これは、身内的に非常にきつい。うちの母親なんて精神的に
かなり衰弱してしまったものだ。
とにかく、ひとりで生きている責任と覚悟を、昔読んだ本の中に
出てきた言葉に込めて書いたのだが、ご心配掛けました。
俺は、まだ恋愛も結婚も諦めてなんかいねー!
だから、サブタイトル変えてみました。(笑)
でも、いまのあたしの気持ちはMy Little Lover のこの曲かな?
それにしても、小林さん、奥さん泣かしちゃいけないよ。

posted by ハル at 00:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

菊池 威を堪能した夜

我らがホッピー仙人仲間のチャコちゃんの弟で、
関内のパラダイスカフェにて活躍していた、
菊池 威さんのコンサートが、赤レンガ倉庫内の
モーションブルーにて行われました。
070529_2221~002.jpg070529_2221~003.jpg
いいシンガーです。いいピアニストです。MCのトークもいけます。
パーカショニストで有名な斉藤ノブさんとのセッションも最高!
パラダイスカフェでの親分であった、滝ともはる氏の歌も渋い。
何か、横浜で修行し、横浜な歌を歌い続けるという感じは、
実に清々しい。チャコちゃんの影響でピアノを始め音楽を志した
というのも泣かせるぜ。
心に暖かいものをもらった夜だった。
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

横浜スタジアムでなっちゃんからビール買いまくり。

カジさんのご好意で、ホッピー仙人のお客さん達と今日は、
横浜スタジアムで横浜対広島を観戦したのでした。
070512_1445~002.jpg070512_1707~002.jpg
でもあたし達、ホッピー仙人軍団は普通に野球観戦する輩ではない!
そうです!今日の主目的は、「かわいいビールの売り子のお姉ちゃん
から、いかにいっぱいビールを買いまくり、飲みまくるのか!」
という崇高な目的があったのです。
事前の調査では、アサヒビールの売り子のおねえちゃんが一押し
とのことでしたが・・・・、
あたしたちが目をつけ、ビールを買いまくり、飲みまくった娘は
この娘だっ!!
070512_1643~001.jpg
アルバイトさんだし、18才との事なので、素顔がお見せできないのが
残念ですが、今度スタジアムに行く予定のあなたも、あなたも
エビスビールのなっちゃんを、エビスビールのなっちゃんを
是非ご贔屓に、お願い申し上げます!!笑顔がかわいーいー!
ホッピー仙人が会員証(名刺)をあげていたので、2年後ホッピー仙人
に来てくれるかなー?ハルさんは、待ってるからねー。
なーんて、飲みまくっている間に、ベイスターズは爆勝するわ、
なんだで、祝勝会はスタジアム近くの酒屋さんの立ち飲みコーナー。
070512_1733~001.jpg070512_1734~003.jpg
ワインにチーズで乾杯さ。
ここは、少しオサレですなー。という事で、河岸をすぐ変えるのは、
仙人軍団の凄い所で、次に向かうは、かのや商店。
070512_1831~001.jpg070512_1832~001.jpg
こちらの方が、なぜか落ち着くのはどういうこっちゃ。
070512_1833~001.jpg070512_1850~001.jpg070512_1851~001.jpg070512_1905~001.jpg070512_1836~001.jpg
かき揚げが有ったので注文。ホッピーは黒さ。
テレビでは巨人戦が中継中。負けろ!負けろ!巨人よ負けろ!
あまりのあたしの熱狂ぶりに周りの客が引いていくのがよく
分かったわさ!(猛爆)
この後、喫茶みなと→バジルと荒らし回れば、バジルで寝るわなー
・・・(アホ)
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月08日

自宅でハイボール

たまには自宅でハイボール。
070128_1813~001.jpg
銀座ロックフィッシュでもらった「ハイボールグラス」を
「角瓶」のウイスキー共々冷凍庫でキンキンに冷やします。
これまた冷蔵庫で十分冷やした「ウィルキンソン」の炭酸水
を、「ハイボールグラス」にダブルに注いだウイスキーに
一気に注ぎいれます。
仕上げはレモンピールで香り付け。
われながら美味すぎの「ハイボール」の出来上がりです。
大満足です。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月03日

今日は「おでんくんスペシャル」を見ましたー。(おでんくん風で)

今日はNHKで「おでんくんスペシャル」を見ましたー。(以下、おでんくん口調で)
¨??±??±.gif
おでんくんの声は女優さんの本上まなみさんが担当しているなんて初めて知りましたー。
w95-0536-061217.jpg
僕はたまごちゃんも好きだけど「ガングロたまごちゃん」が一番好きです。
exp_pic_ggt.gif
本当のおでんでも「ガングロたまごちゃん」の様な、たまごが大好きです。
NETでガングロたまごちゃんを検索したらこんな素敵なブログがありました。
できれば、おでんくんの僕も作って欲しかったなー。
なお、本上まなみさんも大好きです。(爆)
posted by ハル at 11:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月02日

食べてばかりじゃいかん!!箱根駅伝を応援

正月は食っちゃ寝&食っちゃ寝にどうしてもなっちゃうんですよねー。
だが今日は毎年恒例の箱根駅伝の応援です。
我が町茅ヶ崎駅からいつもの加山雄三通りを歩いて国道134号線に出ます。
070102_1044~001.jpg070102_1045~002.jpg
いつもの交差点で読売新聞と報知新聞の応援旗をもらい歩道で待ちます。
いつもながら沿道は凄い応援の人・人・人。
070102_1051~001.jpg070102_1055~001.jpg070102_1051~002.jpg
今年は東海大学がこの茅ケ崎を通過する時点で2位と4分以上引き離すブッちぎりの独走。だがこの後、箱根の山登りで大逆転を食らうとは・・・。
それにしても親戚の出身校は次々通過する中、我が母校は今年も・・・・。
だが良いのです、一人一人が自分なりに頑張って次の仲間に必死でたすきを渡す。
この頑張り・必死さが毎年僕らに感動と力を与えてくれるんじゃないかなー。
だから毎年この感動をもらいに、箱根駅伝を応援に来るのです。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月01日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
昨年中は皆様には色々お世話になり誠にありがとうございました。
今年も宜しくお願い致します。
a0.jpg
穏やかな陽光で2007年は明けましたねー。
元旦は朝から昼酒(日本酒のみ高清水・菊正宗)をたっぷり飲みつつ昼寝に突入。
うつらうつらしながらサッカー天皇杯を見ていたら、ふと寝入っている内にレッズが優勝。
我が応援チームも今年こそはJ2で優勝してJ1復帰して欲しいなー。
我が家で取っている某新聞A紙をサッカー見ながら読んでいると、まー毎年の事ながらチラシの多い事多い事。
こりゃ新聞代払っているんじゃなくチラシ代を払っている感じですね。(笑)
一通り読み終わりテレビ欄に目を通すとHちゃんの編集記事発見。
里見浩太朗さんへのインタビュー記事でした。
里見さんの本名(苗字)はハルと同じですので親しみがありますねー。
って、あっという間に夜の飲みが始まるが、迎え酒的になりちょっと調子が悪くなる。
酒は止めて早めに寝ますか。
明日は箱根駅伝出場の母校を応援に行かなければ!!
050527_1.jpg
さて、ここで2007年の目標
@体重を5Kg減量する。(γGtpが高いのですが、脂肪肝も一因との事・涙)
A将来の夢、Bar経営の為の準備を何か始めてみたい。
B新しい友人を5人は作りたい。(嫁取りもなんとかせねば・・・・激涙)
C愛するサッカーチーム「湘南ベルマーレ」をJ2で優勝させる。
D何か親孝行をしたい。(温泉も連れて行ってあげてねーからなー)
以上、どのくらい実現するのでしょうかねー?
posted by ハル at 00:00| 東京 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月30日

人間ドックの結果が怖い。

先々週に検診した人間ドックの結果が、もうそろそろ来るはずだ。結果が怖い。最近は「めまい」や「頭痛」、突然平衡感覚が無くなり歩けなくなる事(軽いパニック障害か?)も無くなったが、合いも変わらぬ体重増加と運動不足。軽い胃痛は一向に改善しない。悲惨な結果だったら、当分の間、銀座と野毛は自粛せざるを得ないだろう。
あー体重も重いけど、気も重い。
posted by ハル at 00:31| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月06日

こんなスイカを作ってみたい。

ハルは湘南の田舎に住んでいるのでスイカの育て方位分かっているつもりだったけど…。この農法はビックリしました。
20060704-00000014-maip-soci-view-000.jpg
スイカを空中で作る…発想の転換ですよね。従来の育て方にこだわらない柔らかい思考、この農家の方を僕も見習いたいです。
posted by ハル at 00:00| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月03日

助け合い

インドの洪水での1コマ。
20060630-00000482-reu-ent-view-000.jpg
助け合いは大切ですねー。
posted by ハル at 00:00| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

サッカー日本代表のW杯における、僕なりの総括。

日本にとってのW杯が終わりましたね。時間を置いて考えがまとまってきたので、今回のW杯の僕なりの総括を・・・。(滅茶苦茶長文で尚且つ、アホな事ばかり書いたので読まないで下さい。それからこれ読んで本気で怒らないで下さいね。ご批判は受け付けませんから)(笑)

※ジーコ監督について・・・
G子.jpg
名選手、名監督にあらず。もろにプロの監督としての経験不足が出ちゃいました。世の中には「ジーコを解任させる会」なんてのが4年前の就任当初からあったぐらいで、サポーターの間では今日の結果を予見していた人は多く(僕もその内の一人)評判は悪かったのですが、僕的には川淵キャプテンが決めちまったんだから、しょうが無い的な諦めがありましたが・・・。

☆ジーコの功罪で、功の部分でとしては・・・

選手の自主性の尊重、試合をするのは選手であるのだから、プロ意識を高く持ち試合に臨む事を提唱した点はすばらしかった。これはごもっともで、前提として当然日本の選手に備わっていなければならないものでしたが、今回の大会に関してはプロ意識に欠ける選手が多々いたようで、まったくもってジーコの薫陶が浸透していなかったようです。逆の意味で言えばそんな選手を選んだジーコの罪は深いのであります。まだまだ日本にそこまできる選手の実力や認識が備わっていなかった事からすると、ジーコは日本のサッカーを過大評価していたし、甘やかせていたと思います。只、ジーコ個人に関してはブラジルでスポーツ大臣にまで上り詰めながら、それらの地位を投げ捨て、当時の日本サッカー界の為、身を投げ出して来日して2部リーグの住友金属に入団し、鹿島をJリーグの強豪チームに育てあげ、日本サッカーの隆盛を築いてくれた功績に関しては、感謝仕切れない程の恩義が一方で有るのです。

☆ジーコの功罪で、罪の部分でとしては・・・

上でも書きましたが、プロ意識に欠ける選手を選考した点は大きかった。子飼いのお気に入りの選手の重用によって他の選手のしらけ気分を増徴させ、始めから競争の原理を与えず、モチベーションの低下(プロ意識の欠如)を招く結果にさせた罪は大きかったと思います。また、個の力を過信し過ぎてフォーメーションや試合運びに関する決まり事を疎かにしていたのは、オーストラリア戦において明らかになりましたし、それが初戦に出てしまったのは悲劇としか言い様がありません。ジーコ監督は攻撃志向な為、攻撃的選手の選考には熱心だったようですが、日本の最大の弱点である守備陣に関してはあまり熱心には選考せず、1点先制しながら逃げ切れない守備力の脆弱さに繋がってしまったと僕は思っています。1点取ったら2点目を狙い2−0で勝つのが理想であり常識ではあるけれど、現在の日本代表の世界の中でのポジションを冷静に考えると、1−0で勝つ(守り切り逃げ切る)事から始めなければ、いつまで経ってもW杯で1勝(勝ち点3)は勝ち取れないと思っています。その事からすると現代表の守備陣の層の薄さは惨憺たる物で、選考の段階で横浜の松田(ジーコとは仲が悪いが・・)や浦和の田中マルクス闘利王、高さで言えば川崎の寺田、等のタレントをもっと試してやっても良かったと思うし、個人的感情などを捨て選考して欲しかったと思います。

※我々サポーターは勘違いしていなかったか?・・・

今回の大会での最大の思い違いは、決勝リーグ進出を目指した点に尽きると思っています。勝負するにおいて決勝リーグ進出を始めから諦めている様な僕の言動はおかしいと思う人が多いと思いますので、真意を説明します。僕は日本のマスコミもサポーターも2002年の幻想を早く忘れて、日本が世界の中でどの様なポジションに居るのかを冷静に把握するべきだったと思っています。地元開催の大会においてのサッカーは、実力以上の物が出るのは当然の事で(2002年の韓国なんて最たるもの)、開催国の予選リーグの対戦相手はFIFAによって抽選時に手心が加えられているのは公然の事実であるとは言わないが、サッカーファンなら暗黙の了解なのです。(笑)今大会でもドイツが大会直前までボロボロのチームコンディションであったにも拘らず、予選を3勝し、決勝リーグ初戦(スウェーデン戦)も突破できたのは、ゆるい対戦相手を予選の組にあてがわれた結果だし、ホーム開催であるからでもあります(まあ、コンデションが上がってきた事は事実ですが)。ヨーロッパの国での開催における、今大会のヨーロッパの国々の順当な予選突破は、いかにホームが有利か或いは、近郊国での開催がいかに有利かを物語っているのであります。そんな中でアジアから移動し、実力でも明らかに劣っている日本がブラジルの様な一流国がするような個の力の結晶のみの戦い方で、勝てると思っていたら「うぬぼれ」としか他の国からは認識されません。実力も無いのに10年早いんだよの世界なのです。日本はW杯における階段の昇り方が間違っていたのです。かっこが悪かろうが、弱気と呼ばれようが、姑息な手段(守りまくる等)を取ってでもこの大会で1勝(勝ち点3)しなければならなかったのです。決勝リーグ進出なんて寝ぼけた事を言う前に現実を直視して欲しかったです。2002年に2勝しましたが、あれは非公式記録ぐらいに認識して、自国以外の大会での勝利が本当の1勝ぐらいに認識しなければ、いつまで経ってもアジアの中での「ニッポン」でしかなくなります。あの韓国でも海外のW杯においては、今大会の対トーゴ戦での1勝が初めての勝利だったそうです。15戦も費やしたのですよ。予選リーグ3試合として、5大会20年。自国での開催を引くので、実質24年以上掛かってやっとこさの1勝(勝ち点3)なのですから・・・。このトーゴ戦の勝利にしたって、直前にトーゴチーム内のトラブル(監督の辞任騒動や勝利給等のゴタゴタ)で、トーゴはまともにチーム一丸でサッカーをする雰囲気ではなかったはずの状態での、対戦勝利なので威張れたものではありません。その証拠に韓国は予選リーグを突破できませんでしたし、他のアジアの代表国も全滅だったのです。日本においては今大会は1勝をもぎ取る事に全力を傾けて欲しかった。結局1引き分けがやっとという、中途半端な足跡しか残されなかった訳で、W杯における階段を1歩も昇った事にもならなかったのでした。とにかく「うぬぼれ」や「勘違い」を払拭し、危機感を持って次の2010年大会の予選には臨んで欲しいと僕は思います。そうでないとW杯に出場するだけで満足するような国にチームもサポーターもなってしまいそうで怖いです。なにが「感動をありがとう」ですかー!!ありがとうという言葉は感謝する事に使うのであって、この情けない日本代表に僕らサポーターが感謝するのはおかしいと思います。(怒)

※川淵キャプテンについて・そして後任監督と言われるオシム氏について・

まー、サッカー協会の川淵キャプテンは強運な人だと思います。
キャプテン.jpg
昨日の会見で白々しく失言を装い、ジーコの後任監督としてジェフユナイテッド千葉の名将オシム氏の名前を自己演出のもとリークし、ジーコを監督に自ら招聘した事や今回の敗戦等、この4年間に渡る様々な失政と批判から自分を守り保身する為に、矛先を後任人事問題にすり替えたのは許せませんし、今回最大の戦犯である川淵キャプテンの辞任問題がうやむやになりそうなのは、まったくもって納得がいかない訳です。川淵キャプテンには皮肉を込めて日本にオシムがいて良かったねと言ってやりたいです。
一方、オシム監督については、よくこの様な優秀な人材をジェフは探してきたなーと感心するしかありません。
オシム爺.jpg
ヨーロッパサッカー界では大変評価されている人のようです。高齢ではありますが、おそらくオシムは代表監督を受けるでしょう。よってジェフ千葉は川淵キャプテンにたっぷり貸しを作っておくべきだと思います。それは、オシムに関しても同様で、川淵キャプテンの保身の為に、自身の人事をリークをされた点を鑑み、代表スタッフ・環境整備・報酬等の契約に関しては、妥協無く要求し契約して欲しいと思います。だけどこの監督さんはやってくれるだろうし、応援のし甲斐がありそうなチームを育ててくれそうです。ジーコと比べるのが失礼なほどの指導歴だものなー。オシムジャパンの実現は楽しみですねー。

※2010年の代表メンバーについて・・・
オシムが監督に就任する前提で書きますが、彼のジェフでのサッカーは「走りながら考える」「賢さを求めるランニングサッカー」であり、フィジカルを徹底的に鍛え上げつつ、瞬時の状況判断も求める高度なサッカーを志向しているのです。オシムサッカーは降格候補の常連だった弱小チームを安定的な成績を収められる魅力的なチームに生まれ変えました。顧みるとW杯での日本代表は対戦相手に走り負けていましたね。その上戦術的な決まり事も希薄でさらにひどい結果だったわけですが、その点からすると日本の弱点を改善する手立てを知っており心強い限りです。さて、この様なことからもオシムジャパンにおいては走り負けする選手は必要ないと言う事になります。その点から次期代表メンバー候補は
☆GKについて
経験では川口ですが、ハイボールの処理と前への飛び出しに致命的な欠点が有る以上、彼の今後のレベルアップの伸びシロは多くはありません。至近距離での左右への反応は世界屈指とも言えるので、返す返すも身長が低いのが悔やまれます。順番からいったら楢崎なのですが、あえて僕は同じ名古屋所属の川島を推したいと思います。彼は体格も大きくハイボールの処理や反射神経に高い能力を持っております。現在楢崎の控えで実戦経験少ないのが気になりますが、川島には他のチームに移籍してもらい実戦経験を積んで代表を狙って欲しいと思います。
それにしても日本の若い世代には良いGKがいませんねー。
☆DFについて
あまり話題にはなりませんが、このポジションが日本の最大の弱点であり、選手層が薄いポジションでもあります。特にセンターバックには体格が良くて外人に当たり負けない選手が少ないですねー。近代サッカーでは戦術理解度の高さも求められるので、むずかしいポジションのひとつではありますが・・・宮本あたりではもう限界なんだよねー。浦和の田中マルクス闘利王なんかはサイズも有り、闘将タイプで好きなんだけどなー。センターバックに関してはオシムの選手発掘に期待します。もちろん中沢には次大会でも頑張って欲しいと思います。両サイドバックは一転豊富に選手が揃っているんですねー。加地や駒野は次の大会もぜひ出て欲しいし有力候補であります。それと左サイドでは浦和の相馬かな。大型だしセンタリングのボールの質が良いようです。無名でも上下に運動量が有る選手が選ばれそうです。
☆MFについて
日本最大の才能の宝庫ではあります。守備的MFには東京の今野、千葉の阿部、磐田の菊池、鹿島の青木など色んなタレントが揃っているのが頼もしい限りです。この中では驚異的運動量が持ち味の今野は大変魅力的選手だと思います。そういう意味では今大会の中田英のように本当のボランチの守備が出来ない付け焼刃的のボランチはもういらない訳です。
中田英.jpg
しっかり守備から入っていける選手でないとここのポジションは務まらないのです。ある意味、今回は中田がボランチをせざるえなかったのが悲劇の始まりだと思いました。あとまだまだ稲本の力は絶対に必要です。攻撃的MFについては中田・中村・小野の時代は終わったと思います。オシムには思い切って選ばないで欲しいと思っています。もう僕は海外組みには、こだわらなくてもいいと思っています。プライドばかり高くて、ある者はチームに溶け込まず、ある者は走れず、ある者はテクニックだけでボールをこねくり回し攻撃のリズムが崩れているのも気が付かない、簡単に言えば代表チームにとって邪魔な選手になり下がったのです。中田などは今大会では、両サイドへのロングボールの散らしがことごとくサイドラインを割ってしまい、技術的な衰えも如実に感じられました。(悪いけど僕は彼を高校の時から見てるから、パフォーマンスの衰えが分かっちゃうのです。ベルマーレ時代は練習から生で見ていたからね。所属リーグも来期はドイツぽいし、毎年だんだんレベルの低いリーグに移籍していくような気がしてならない、まーその前に彼の美学としては引退かな?)やはりここにはドリブルで突破や突っ掛けができる選手が欲しい。ル・マンの松井(この選手に今大会を経験させなかったのはジーコ一生の不覚)浦和の田中達也、同じく天才ドリブラー長谷川、セレッソに復帰する大久保なんかも一列下げてMFとして使ったら面白いですし、彼は気が強く根性があります。三都主に関しては僕は今大会でかなり見直した点があるので頑張って欲しいですが、オシムが選ぶかは疑問です。
☆FWについて
ここのポジションについては、日本では釜本邦茂から時計が止まっちゃってるのが困りものです。(苦笑)
ガマさん.jpg
キングカズがいたじゃないかと言われると、答えはNoです。彼は元々ブラジルサントス時代からウインガーとしてそのキャリアを出発させた通り典型的センターFWではなかったのです。アジアレベルの点取り屋としては最高の選手でしたが、国際レベルではイタリアでもクロアチアでもオーストラリアでもFWとしては?な選手でした。ただ先日も横浜FCの試合を見てきましたが、そのシャープな動きと相変わらずの股抜きフェイント(笑)など、僕の一つ下の年齢とは決して思えないパフォーマンスを見せ付けてくれ嬉しい限りでした。ジーコが松井大輔を今大会にエントリーしなかったのは彼のミスと僕は上の項で書きましたが、カズも選ればれるのを諦めず待っていたんだからジーコには真剣にコンディションをチェックして欲しかった。ついでに言うと僕もいつ選ばれてもいいようにコンデションを整えていました。野毛で飲みながらだけど(ガハハハハーッ・猛爆)さて、もう柳沢改めネット界ではへなちょこなので、「ヘナギ」と呼ばれ始めた彼もFWではなかったのであります。
ヘナギ.jpg
彼は世界でも大変珍しい1.8列目のいや、逆か1.2列目のMFW(ミッドフォワード?そんな言葉は無いです。爆)であり、クロアチア戦でのへなちょこアウトサイドシュートも、シュートではなくセンタリングを上げた加地へのリターンパスと見るのが正解だと思います。目の前に広大なシュートコースがあろうとも我等がヘナギはシュートを選択せず、より高度で難しいパスを試みるのであります。よって次回大会ではMFWであるヘナギに与えられるポジションは有りませんので、代表からは引退となります。いや、もうなりましたので安心してください。ドイツでは「チャンス潰しの高原」と呼ばれている男が、
高原.jpg
ハンバーガーからフランクフルトへ、いわゆるマックから日本ハムへの肉業界間の移籍を行いましたので期待せずに見守りましょう。フランスの大黒はせいぜいお笑いを取って頑張ってください。一方ブラジル戦で日本サッカー史に残るストロングシュートでのゴールを決めた玉田には大いに期待しますが、この選手、インタビューからも分かるように頭の中はスカスカですので、過度の期待は禁物です。ではジーコジャパンのFWはまともなのがいなかったじゃないかと言われれば、「その通り」としか言えません。なんせジーコが選んだのですから。巻やサンフレッチェの佐藤などはまだまだこれからの選手ですので、まずはJリーグでの実績をこつこつ積み上げていって欲しいものです。もうひとつ下の世代ですと。日本待望の大型FWオランダはヘラクレス所属の平山がおります。リーグ戦では途中からピタリとゴールが入らなくなりましたが、これからは契約金や給料を悪徳代理人に持ち逃げされないように頑張ってください。そんな事がショックでゴール欠乏症になっていたら情けないよ。(ニヤリ)あと、大型では横浜の194Cm砲ハーフナー・マイクの存在が気になります。オランダ人GKであった父ハーフナー・ディド譲りの長身を活かしたポストプレイは日本のクラウチになれるかも?ロボットダンスが見て見たい。ドリブル得意の磐田のカレン・ロバートも良い選手ですね。もう一人磐田には前田がいます。天才的なプレーヤーであるとは思いますが・・、「ヘナギ的雰囲気」を醸し出しているのは僕の勘違いじゃないよね?東京Vには早熟の天才FW森本がおります。早熟の天才てのは、名子役と同じで大成しないんだよねー。最後に来年イングランド プレミアリーグ アーセナルに入団か?と少しだけ噂になった中京大中京高校の大型天才FWの伊藤翔君は、実際に一度もプレイを見ていないので、一度生で「和製アンリ君」を見て見たいものです。早くもこの夏にアジア杯の予選が始まります。北京五輪への準備も怠り無くせねばなりません。なしにろサッカー界のスケジュールは早く回転するのですから。サポーターも気持ちを切り替え前を向いてスタートしましょう。がんばれ「ニッポン」。やめちまえ川淵!!これが僕の今の気持ちであり、W杯の総括でした。長文お付き合いありがとうございました。たいした意見じゃなかったでしょ。だから、読まないでねって言ったのにー。



posted by ハル at 13:04| 東京 🌁| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

途中までは日本のゲームプラン通りだったが・・・    _| ̄|○

サッカー日本代表の1戦目が、逆転負けで終わり虚脱感でいっぱいだったが、少し冷静になってきたので、今日の試合の感想を。
ウルトラニッポン.JPG
僕の試合前のゲームプランは「やらせてやられない」。これは非常に難しいゲームメークであります。ボールポゼッションは豪州7に対し日本3で想定していました。今日の試合は想定通りで豪州に攻めさせて、最後に押さえる所は押さえました。あぶない場面はありましたが、後半40分までは理想の試合運びでした。僕の想定試合プランは後半20分過ぎに得点し、相手が追いつこうとして前掛かりになった所で、カウンターで追加点を奪い、2対0で勝利との想定でした。続きを読む
posted by ハル at 01:53| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

野毛の店・常連さんの成分解析

最近よく好きで遊んでいるのは、この「成分解析 ON WEB」です。自分の名前や店の店名を入力して成分解析して遊んでます。
まずは、「ホッピー仙人」と「仙人」の成分解析から。
ホッピー仙人の解析結果
ホッピー仙人の87%は見栄で出来ています
(仙人はカッコ良いです)
ホッピー仙人の8%は野望で出来ています
(まさか2号店出店の計画か?)
ホッピー仙人の3%は濃硫酸で出来ています
(実は腹黒いのですか?)
ホッピー仙人の2%は心の壁で出来ています
(いいえフレンドリーですよ)
仙人は見栄っ張りじゃないですから。この解析はちょっと的外れ的かな。

お次は「トモ」と「トモママ」で成分解析
トモの解析結果
トモの63%は覚悟で出来ています
(つまみの安さと多さはある意味覚悟だ)
トモの24%は玉露で出来ています
(玉露ハイなんてあったっけ?)
トモの8%は言葉で出来ています
(ありがとねー)
トモの5%はお菓子で出来ています
(デザート?)

トモママの解析結果
トモママの78%は勢いで出来ています
(いつも元気です。ありがとねー)
トモママの8%は税金で出来ています
(税金で苦労しているでしょうか?)
トモママの8%はマイナスイオンで出来ています
(癒されます)
トモママの4%は言葉で出来ています
(ありがとねー)
トモママの2%は成功の鍵で出来ています
(今では人気店ですよね)

お次の「お秀」の解析。
お秀の解析結果
お秀の63%は乙女心で出来ています
(千鶴さんの乙女心?ママの乙女心?)
お秀の15%は魂の炎で出来ています
(長く店を続ける根性だと思います)
お秀の9%はマイナスイオンで出来ています
(癒されます)
お秀の8%は心の壁で出来ています
(?)
お秀の5%は理論で出来ています
(理屈無しに楽しめる店なんだけどなー)

野毛の関所「福田フライ」の解析。
福田フライの解析結果
福田フライの97%は運で出来ています
(長く通う常連が多いので客運ですな)
福田フライの3%はマイナスイオンで出来ています
(お母さんに癒されます)

立ち飲み「花火」の解析もおもしろい。
花火の解析結果
花火の92%は根性で出来ています
(つまみ・焼酎の低価格は良。根性の経営)
花火の4%はマイナスイオンで出来ています
(お母さんに癒されます)
花火の3%はお菓子で出来ています
(おやつ食べてたっけ?)
花火の1%は言葉で出来ています
(お母さんの話術は巧みで楽しい)

最後に僕の大好きな「武蔵屋」の成分解析を。
武蔵屋の解析結果
武蔵屋の72%は明太子で出来ています
(明太子はつまみにないぞ)
武蔵屋の15%は株で出来ています
(結構資産家?)
武蔵屋の9%は濃硫酸で出来ています
(たまに濃い客もいます)
武蔵屋の3%は言葉で出来ています
(おばちゃんとお話すのが楽しみです)
武蔵屋の1%は理論で出来ています
(お酒3杯の徹底は武蔵屋理論です)

個人では、自分(ハル)、ずら、戯人、びゅーリップ、ひろたろう、オノケン、かっちゃん、Jay、ホワイトメリー、タケちゃん、はくぶん、ゴンちゃん、ゴンチチ、ゴンママ、クニ、カジ、ゴーヤの以上の皆様の愛称名にて入力解析したところここに出せない程おもしろい成分解析結果がでました。ただ、これはお遊びの成分解析なので本気で怒らないでね。d(>∀・)

































posted by ハル at 16:01| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月30日

宇宙旅行を予約したいでつけど。

後半のゴールデンウィークに出社しなくても良い事になりました。暇ですな。旅行にでも行きますか。某大手旅行代理店に予約を取りに行きます。
                                         「宇宙旅行の予約取りたいでつけど。」
店員さん・・・・(゚Д゚)ハァ? 。
続きを読む
posted by ハル at 12:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月25日

尾崎豊の命日でした。

僕が尾崎を初めて聞いたのはいつだったろうか・・・?今でも鮮明に覚えているのは大学1年の夏ごろだったろうか?続きを読む
posted by ハル at 09:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月04日

たまにはサッカーねた。J2開幕 柏VS湘南

わたくしハルは、湘南ベルマーレのサポーターです。92年からのサポーターですから応援歴だけは長いですねー。(当時は平塚)しかし、J1降格後のJ2歴も長くなっちゃったなー。サッカーファンの間では、なかなかJ1に復帰できないチームを「ひらつ化」なんて総称する単語まで出来ちゃってるんだからなー。(ノ◇≦。)ビェーン!!まー今年こそはの気持ちで開幕戦を見に柏まで来ちゃいましたよ。
IMG_1059.JPG
結果は試合終了間際に新外人FWファビオが当たり千金の同点ゴールを決めてドロー。試合終了後写真に写ってる柏サポーターの落胆振りと湘南サポーターの歓喜の渦。対照的でしたねー。でも引き分けなんだけどね。
posted by ハル at 10:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月25日

街はメリークリスマス。わたしゃブログを更新してマス!!

街はメリークリスマス。わたしゃブログを更新してマス!!11月15日より更新してなかったこのブログ。昨日今日で12月1日から15日分一気に更新しました。疲れた・・・さびしいクリスマスでした。 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン。il||li_| ̄|○ il||li
少しでもクリスマス気分に浸るために、僕の好きな銀座のクリスマスツリー2ヶ所の写真をUPしました。まずはソニービル横の交差点にあるCHANELのNO5の香水ボトルツリー。
051213_2100~002.jpg
ツリーの飾りがCHANELのNO5の香水ボトルになってます。
1番好きなのが並木通りの資生堂のビルの前に毎年作られるこのツリー。
051213_1943~001.jpg
赤と青の発光ダイオードをとてもうまく使ってますねー。さすがは資生堂。このビルに有るフランス料理の名門レストランの「ロオジエ」からツリーを眺めながらの食事を1度でいいから女の子とクリスマスにしてみたいもんだねー。(爆)。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

posted by ハル at 21:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。