2011年05月22日

AFTER THE RAIN@福岡中央区今泉

一風堂の創業者、河原氏が飲食業のスタート時に創業した老舗ダイニングバー。
095.jpg
福岡市の中央区今泉にあります。
ハイボールが氷なしだったなー。ウイスキーの量が多いのも特徴だったな。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

バー ヒグチ(Bar Higuchi)@福岡 中洲

中州の名店、Bar「七島」出身のマスターが営むBarである。
「七島」の近くにお店はあります。
数回か伺ったがショートカクテルは何を頼んでも一流のものが
提供された。銀座の有名バーのバーテンダーにも一歩も引けを
とらないクオリティーは素晴らしいの一言。
ロングカクテルとしたらこの店では「モスコミュール」
082.jpg
名物カクテルとの事。日本産の生姜を50度のウォッカで
漬け込んで、ジンジャーウオッカを仕込み、ウイルキンソンの
辛口の方のジンジャーエールで仕上げる「モスコミュール」
は辛口でありながらも、すっきりした口当たり。
089.jpg
仕上げにウォッカで漬け込んだ生姜をスライスして添える
と言う芸の細かさ。
夏場に絶対飲みたくなる一杯です。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

HOPMAN@茅ヶ崎

あー、あたしの地元である茅ヶ崎にやっと素晴らしいビアbarができた。
HOPMAN・・・・昨年7月にOPENしたこの店は実に良心的。
全ての地ビールが1000円以下で供され20種類以上の地ビールが
365日飲めるのである。
この日のビールはハウス地ビールであるところの「よなよなリアルエール」
063.jpg
つまみは「フィッシュアンドチップス」
064.jpg
下北沢の「うしとら」出身の若き店主は人柄も良く
気持ちの良い対応の若いスタッフ共々、応援したくなる店なのである。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

ON THE ROCKS@福岡市中央区大名

博多にもハイボールブームは、やって来ました。
サントリーが特注で製作したウイスキーハイボール
専用サーバー(ハイボールタワー)にて酎ハイ感覚で
楽しめる店は博多にも多くなりましたが、
私が愛する日本で最高にうまいハイボールが飲める店、
銀座ロックフィッシュの氷無しダブルのハイボールを
飲めるBarを博多で見つけたのです。
CAYJQHG0.jpg
中央区大名の「ON THE ROCKS」のマスターは
サントリー出身の方でお店を企画運営するプロでした。
そんな店主が脱サラし自分の店を持とうとしたとき、
インスパイアされたのがロックフィッシュだったのだそうです。
そーですよね。氷無しハイボールは絶対流行りますよね。
このこだわったお店は「ロック」を聞きながら
「氷無しハイボール」を楽しむ。
いやー良いですよこのお店は、ハルお勧めのお店です。
posted by ハル at 17:40| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

七島@博多の中洲

博多の歓楽街、中洲に僕がお気に入りになった
老舗Barがあります。
その名は「七島」
090518_2259571.jpg
福岡のバーテンダー業界の重鎮のご主人のお店です。
老舗ではありますが肩肘張らずにカクテルが楽しめる
そんなお店なのです。
090515_23411511.jpg
オーナーバーテンダーである七島さんは絶妙なトークを
されて一見の僕のような者にでも気軽に話し掛けてくれて
よくある、堅苦しい感じのBarでの孤独感と言うものは
この店には皆無なのです。
と言う訳で静かな雰囲気の中でお酒を楽しむ感じでは
ないのですが、それはそれ、福岡人気質の明るく飲む!
という雰囲気満点で僕は大好きなお店なのです。
090518_23273211.jpg
七島マスターの娘さんもバーテンダーさんです。
凄く感じの良い接客で彼女のファンも多そうです。バー

posted by ハル at 00:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月09日

横浜駅西口「味珍」→野毛「ホッピー仙人」→「ストラット」

味珍と言うのは、横浜駅西口の狸小路にある豚料理の
殿堂だと言う事は、再三再四あたしが日記に書き綴ってきたが、
061024_1821~001味珍.jpg
女性客にとっては店に入りづらい上に、
一品一品の豚料理のボリュームが多いのが唯一の弱点な店なのですが、
味珍好きの女性陣からお誘いいただいた理由の一つは、
数種類注文しても数人ならばシェアして楽しめるとの事。
たしかに、男一人で行ってもそういえば一皿で帰ってくる事が
90%以上なのを思い起こせば数人で楽しむ事も味珍の上手い利用の
仕方なのかもしれません。
車橋もつ肉店ほどではないものの、たまに女性客の二人連れを
見るに付け、味珍も昔に比べれば入りやすい雰囲気になってきた
のでしょう。さて、豚は定番の「かしら」「耳」「しっぽ」を、
サイドメニューとして「ラッパ」「ピータン」をオーダーします。
060520_1824~001.jpg061024_1735~002耳.jpg051014_1830~001.jpg
061024_1735~001ラッパ.jpg061024_1735~003味珍.jpg
あたしは、やかんを三杯、他の女性陣はキリンビールの中ビンを
一人1本+αということで、満足頂いたようです。
それにしてもこの日は週末金曜日。待ち合わせより前に支店の2階に
覗きに行くも満員。
人数も告げていないうちに今日は、ごめんなさいの合図。
でも、待合せの時間に再度伺ってみると
「やったー」4人掛けテーブルが空いていました。
やはり、諦めずに再度チェックは大切だなーと思いました。
この後は、野毛に移動し「ホッピー仙人」でホッピーを、
最後は僕一人で朝まで「ストラット」のジョニー君に
バーボンソーダを作ってもらい飲むのでした。

posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月07日

ゴンちゃんファミリーとBASILで一献

今夜は、ゴンちゃんファミリーとBASILで一献
070605_2322~001.jpg070605_2305~001.jpg
ゴンちゃんもメニューを選択中(笑)
070605_2305~002.jpg070605_2314~001.jpg070605_2317~001.jpg
今日は、ミートラザニアをオーダー。
それにしてもゴンちゃんは本当におとなしい犬ですな。
うちで飼っていたモモちゃんは、メスのくせして落ち着きの無い
奴だった。飼い主に似たのか(爆)
070605_0013~001.jpg
ひばりの写真が残っていた。俺はいったい
どこを徘徊してるのだろう?
posted by ハル at 00:00| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月06日

月曜の喫茶みなとは「里香」ママDAY→〆は大来で野菜炒め

月曜の喫茶みなとは「里香」ママDAYで営業中。
070604_2235~001.jpg
つまみは、いつも角ロックをゴチになっているボトル主のおみやげ。
070604_2234~001.jpg
「ペコちゃんのほっぺ」だ。正確に言うと食った後の空き袋だ。
こいつを長い間、「ペコちゃん焼き」だと勘違いしていた。
「ペコちゃん焼き」は神楽坂下の店でしか売っていないそうだ。
今度、伊勢藤に行った帰りにでも買ってみよう。
食事をしていないので、大来で「野菜炒め」「ビール」「焼豚」
070604_2340~001.jpg070604_2346~001.jpg070604_2342~001.jpg
うげ、「焼豚」が量が多いや。食い切れねー!
posted by ハル at 00:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

ITALIAN BAR BASIL

あたしゃ本当に、新しい店を開拓するのが駄目で、
つまり、新しい居酒屋などに、ひとりで入るのが、
苦手中の苦手なわけで、この店も工事中から
目をつけてはいたのですが、今回もHちゃんにお願いして
引率してもらう体たらくぶり、しかし、この歳にして
情けねー!!
さて、野毛大通りの目立つ立地に建ったこの店の名は、
ITALIAN BAR BASIL(イタリアン バル バジル)
福田フライ、花火、等など、競馬系の親父殿たち
ご愛用の立ち飲みを含めると、圧倒的に野毛では「和風」
な立ち飲みばかりだったのだが、この店は野毛において
初めての「イタリアーン」な、立ち飲み店なのである。
070509_2246~002.jpg070509_2245~001.jpg
070509_2246~003.jpg070509_2246~001.jpg
マスターがイケメンなのよね、人柄も良さそうだ。
あたしゃ、スタッフのみどりちゃん目当てだが(爆)
しかし、この日から連日連夜、このバジルに通い詰めるとは、
想像しなかったぜ。(猛爆)
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月03日

ロック喫茶みなと

この夜の、喫茶みなとは「ロック喫茶みなと」に変身〜!!
070503_2143~001.jpg
暗くてよく分からんだろうが、ノリノリの中谷ちゃんは
カウンターの中にある椅子に乗って立ち上がっています。
でけーっ!天井に頭が着きそうだよ。(笑)
070503_2139~001.jpg
この日はお客さん全員で「ジュリー」を大熱唱!!
「勝手にしやがれ」では全員で「♪あああーあああーあああー」
と歌いながらジュリーがやる両手を左右に振る振りをやります。
後日他の野毛ラーがこの場面を多数目撃していたようで、
何かの怪しげな集団かと思われたそうです。(苦笑)

posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月28日

我が地元、茅ケ崎のスタンディングBar Daoが1周年を迎えました。

我が地元、茅ケ崎のスタンディングBar Daoが1周年を迎えました。
Dao?.jpg
ここは本当に良い店なんだよなー。
今日は開店1周年を記念しての会。
みんな良い顔して飲んでたなー。
070428_2157~003.jpg070428_2158~001.jpg070428_2158~002.jpg
前の店の埼玉時代のお客さんもわざわざ足を運んでもらってたし、
ママの人柄が分かるよねー。
070428_2157~001.jpg070428_2157~002.jpg
今日は特別料理も美味い、美味いで酒が飲める飲める!
「ママ、1周年おめでとう、今後の益々のご発展をお祈りしています」
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

喫茶みなと

喫茶みなとで、まったり「角瓶」を飲むのが好きである。
i.jpg
070426_2338~001.jpg070426_2246~002.jpg
新しい「角」になってから味が甘くなっちゃったのがとても残念。
サントリーのマスターブレンダーが変っちゃったんだろーなー。
元の味の方がドライな感じで良かったのに。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

クレーンゲームの達人になりたい。スタンディングBar Dao

あたしゃ、テレビゲームが苦手な人です。
という事は、ゲームセンターにもほとんど行きません。
そんなあたしでも大好きなのはクレーンゲームなのでした。
と言っても過去の話で、この頃はトンとご無沙汰。
今日は地元、茅ケ崎のスタディングBar Daoに行くと
Dao?.jpg
このクマのプーさんが飾られていた。
070421_0039~003.jpg
ここの常連さんがクレーンゲームでとってきた物だそうな。
そのお客さんは酔っ払ってクレーンゲームをすると翌朝部屋に
記憶に無いぬいぐるみが、いっぱい有る事もあるようで・・・、
うまい奴は、泥酔していてもゲットできるのか?
クレーンゲームのへたの横好きのあたし的には、くやしいー。
今度久し振りに挑戦してみようかな?
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月10日

ここもヘビーローテーションで飲みまくり中。茅ケ崎 スタンディングBar Dao

ここもヘビーローテーションで飲みまくり中。
我が街、茅ケ崎のスタンディングBar Dao
070310_2330~001.jpg070310_2329~001.jpg
今日はハイネケンの生をチェイサーに
浅草のカミヤバーの電気ブランを
ショットでいただく。
それにつけても地元の気軽さとはいえ、
夜中の4時前まで飲むのは滅茶苦茶だ。
ママいつもいつも遅くてすみません。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月09日

喫茶みなと 「角瓶」は俺の心のウィスキー

野毛の「喫茶みなと」には俺の大好きなBarの要素がたくさん
有るのだが、そのひとつがサントリーの「角瓶」が置いてある
事である。
070308_2227~002.jpg
野毛で「角」と言えば「パパジョン」なのだろうが
俺的には「みなと」なんだなー。
070308_2227~001.jpg
俺の親父が飲んでいたのが「角」。
故に飲み始めた頃からウィスキーと言えば「角」なのだ。
この頃は良いモルトやバーボンが気軽に飲めるご時世に
なったものだが、俺の中では「角」を超えるウィスキー
は存在しない。
いやいくらでも「角」より美味い酒はあるのだが、
心の酒として俺はこだわって今でも飲み続けている。
そんな酒があってもいいと思う。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

今日もやってしまった・・・、5軒ロール 最後の〆はカクテルで茅ケ崎「Doa」

と言う事で、地元茅ケ崎に舞い戻ったハルは今日もやっぱり
最後の〆はカクテルでと茅ケ崎「Doa」に突入。
?.jpg070225_0200~001.jpg
ママはとても良いカクテルを作るバーテンダーさんなんだけど、
カクテル作りたがらない・・・。
といいつつカクテルのオーダーを連発するハルは
やはりここでも筋の悪い客となるなのでした。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月17日

「喫茶みなと」で角ロック

ホッピー仙人でもさくっとホッピーを飲み干し最後に向かうは
今一番お気に入りのBar「喫茶みなと」です。
070224_2359~003.jpg070224_2359~002.jpg
ホッピー仙人からひろたろう女史と移動します。
ここでは「角ロック」か「トリハイ」と決めていますので
「角ロック」をオーダー。
流れているBGMも昭和ロックだぜー。
070224_2359~001.jpg070224_2356~001.jpg
ひろたろうちゃんはコーヒーフロートを頼んでる。
コーヒーフロートいいなー。
そーかここは喫茶店なんだからコーヒー飲んでも良いんだよな。
今日は泥酔していないけど酔い過ぎでここに来てしまったら
次回はコーヒー飲んで落ち着こう。
さて、最後は地元茅ケ崎に舞い戻りあのBarで〆ようか!
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

The Bar カサブランカ

久々に馬車道に来て見ました。
ここに来るのは「カサブランカ」にカクテルを飲みに
来る為です。
今日は横山君が最近野毛の「武蔵屋」に通っているとの事。
分かってるよねー。
毎週火曜日に休みをもらっているので、「武蔵屋」に
通えるようなのです。
さて、今日もショートカクテルマニアのハルは
カクテル4杯程いただき良い気分なのです。
話題はバーテンダー協会全国大会の関東支部予選の事。
今年の全国大会は札幌で開催だそうだ。
これは全国中のバーテンダーがすすきのに大集合しそうだ。
このカサブランカの山本マスターが全国大会に優勝した時
のパンフレットを見せてもらうと・・・・・。
070211_2337~001.jpg
坂本竜馬がシェイカーを振っている表紙だった。
妙に似合っているのが面白かった。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月04日

喫茶みなと

ホッピー仙人でチャコちゃんとひろたろうちゃんと
飲んでいる時に、通り隔てた所に出来たBar「喫茶みなと」
に一緒に行ってと「僕の方から」お願いして初来店したの
でした。
070203_1935~001.jpg
あたしは本当に気が小さく、初めての店に一人でなかなか
訪問できないのです。
心強い二人と店へ入っていくと、ヒデさんが飲んでいました。

そんな、初「喫茶みなと」を堪能して2日後の今日はやはり、
ホッピー仙人経由で、春吉君との一緒の来店です。
今日は、渋谷マスター、中谷マスター、そして渋谷マスター
の奥さんのハルママにもお初の挨拶。
ハル、春吉、ハルママでトリプルハルが揃いましたが、
「ハル」の字がそれぞれ違う話で盛り上がりました。

僕の年齢よりも長く営業していた「喫茶みなと」を射抜きで
借り、カウンターと左奥の秘密の「舞台」を改修して古い
雰囲気残しつつお店を作ったそうです。
壁にはサントリーの古いポスターや、映画「緋牡丹博徒
お命戴きます」の映画ポスターが飾られています。
藤純子(現 寺島純子さん)、鶴田浩二、若山富三郎の
懐かしい顔がポスターの中に描かれています。
昭和してますよねー。
そーです、ここ「喫茶みなと」は昭和の匂いが漂いつつ
若いマスター達の優しい、もてなしが楽しめる、僕ら世代
にはググッと来るBarなのです。

流れる音楽も良いんです。
昭和歌謡なんかも流れているけど、まだちゃんと歌える
頃の(笑)「ショーケン」のCDが流れていました。
ここはかなり音楽にこだわりがありそうで、うれしい。
壁には「ノーランズ」の「LPレコード」のジャケットも
飾られていて、ハルはもうもう昇天寸前なのです!!!

今日のお酒はサントリー「角瓶」のロックを2杯。
おつまみは、カウンターに置かれているこれまた
なつかしい「火鉢」で「するめ」を炙ってもらいます。
これがうまい、日本のウイスキー「角」には日本の
つまみが良く合うのです。
この「火鉢」が店の雰囲気によく合うオブジェに
なっているのですが、実用としても「するめ」を
炙るなどに大活躍するようです。
渋谷マスター曰く「コトコト料理」をここで出す為にも
使用したいとの事。
つまり「煮込み料理」をこの火鉢でじっくり煮込むという
事ですね。

うーん!ほんとうにここのマスター達はセンスが良いですねー。
感心しますし、憧れます。
僕が将来やりたかったBarを先にやられちゃった感じです。
うらやましー!!
けど、こんな素敵なBarが出来てあたしゃ嬉しいーっ!!
カウンターのななめ後ろの舞台は将来、音楽のライブや
落語のライブを開催する為に、想定したスペースとの事
音楽?落語?いるじゃない、いるじゃない、関係者が
ホッピー仙人に出入りしているじゃないの。
将来このスペースでもお楽しみ行事が出来ると良いですね。
このBarは通いますよー。ハルのイチ押しの店になりました。











posted by ハル at 11:46| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月25日

地元 茅ヶ崎のスタンディングBar「Dao」

地元 茅ヶ崎のスタンディングBar「Dao」最近お気に入りです。
061021_0043~001.jpg061021_0042~001.jpg
夜中に「ブラディシーザー」飲みながらマッタリ。クラマトジュースがあるのが嬉しい。
posted by ハル at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。