2011年05月24日

よりみち@野毛小路

野毛小路の立ち飲み「よりみち」に来ると
昔懐かしい「赤いウインナー」をつまみにホッピーを飲む。
実に「昭和」チックな飲み方が大好きだ。
123.jpg103.jpg
この「赤いウインナー」は他のお客さんも、かなり頼まれますね。
124.jpg125.jpg
テレビを「ちら見」しつつ、顔馴染みのお客さんとバカッ話しながら
ついつい、ホッピーのジョッキを重ねてしまうのです。
だいたいこの後は、○豊→ホッピー仙人的な行動が殆どになりました。
野毛好きといっても色々な店に顔を出すのは卒業しました。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

加一食堂@西横浜

社会人になって茅ヶ崎から日本橋の会社まで東海道線に揺られての通勤が20年以上。
ずーーーーーーーっと、気になっていた看板が横浜駅に電車が滑り込む前に
見えていたのです。ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
気になっていた看板とは、「おでん・もつ 加一」!!!!!!!!!!!
しかし、この店にたどり着くまで20年以上経過するとは・・・
西横浜「加一食堂」
102.jpg
この日は寒い日だったなー。こういう寒い日は「おでん」に「熱燗」ですよ。
094.jpg101.jpg100.jpg
いやーっ、長年と言うよりも20年越えで課題だったお店に来られた感激は
言葉では表せません。よーし!追加で「もつ煮込み」だーっ。
098.jpg
きゃーっ、この「もつ煮込み」あたしの大好きなタイプの「もつ煮込み」だよー。
また来よう!絶対来よう!
posted by ハル at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

いなほ@野毛 宮川町

いやはや、「食ログ」に「いなほ」が登録されてたよ。
びっくり!野毛・・いや宮川町の「いなほ」は250円
均一だったけ?とにかく酒・つまみとも同一価格の立ち飲み。
(一部高い物も有るよ)
この日は「トマトハイ」に「〆鯖」と言う組み合わせ。
092.jpg
近隣の飲み屋の中でも最も焼酎の濃い「トマトハイ」は
見た目からは想像出来ない位にストロングですぐに酔う。
一方「〆鯖」は絶品!ここの「〆鯖」本物です。
この値段では絶対に無理な高いクオリティーを一途に
守り続けているマスターは本当に偉い人だと思う。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

福田フライ カボチャのフライが大好き

野毛小路の福田フライに行くと必ず「酎ハイ」「カボチャ」「刺身」
を頼むのであるが、「カボチャのフライ」のソースは「辛いソース」
に決めている。この組み合わせが最強のハーモニーだと信じて疑わない。
085.jpg090.jpg091.jpg
それをドライな「酎ハイ」で流し込む。実に至福な瞬間である。
「刺身」には熱燗を合わせる。やはり「刺身」には日本酒が良く似合う。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

博多 めでた屋

福岡のと言うより、春吉や渡辺通り辺りを夜な夜な徘徊している
呑み助達にとっては、昭和レトロ或いは缶詰Barの認識で通って
いるであろうこの店は、野毛にて徘徊する我々(我々って誰やねん)
にとっては福岡で数少ない「ホッピー」が飲める店なのです。
080.jpg079.jpg081.jpg
缶詰の在庫は圧巻!つまみは昔懐かしい「ナポリタン」など、お酒は様々な「ワンカップ」
を揃えていたりと、大人の部室的な楽しさがこの店にはある。
先日、ホッピー仙人が九州の出張時に立ち寄ったそうだ。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

旭軒 春吉店

あたしの大好きな餃子屋である「旭軒 中洲川端店」のマスターのおばさんに
当たる方が営んでいる「旭軒 春吉店」にも何度か伺い餃子を楽しみました。
076.jpg078.jpg077.jpg
川端のお店より少ししっとりしている感じの餃子ですが、50個は食べられちゃうのです。
お店の壁には数百個食べた記録が掲げられているが1位は女性だった。(笑)
記録は、たしか300個越えだったような(爆笑)
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

かえりがけ@追浜 ホッピー仙人がホッピーを学んだお店

京急追浜駅前の「かえりがけ」はホッピー仙人がホッピーを学び親しんだお店だそうです。
055.jpg056.jpg057.jpg
韓国風の煮込み等が名物のお店だとの事。
この日はチゲ鍋などをつつきながら、ホッピーをグビグビ!
058.jpg
ホッピーはジョッキではなく、タンブラーで供されました。
ホッピー仙人にとってホッピーの原点になったお店だそうです。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

旭軒@中洲川端

時々無性に食べたいナーと思う物って有りますよね。
あたしは福岡、中洲川端の「旭軒」の餃子がそれです。
東京でも横浜でも餃子ってあまり食べなかったんですよねー。
野毛なんて餃子の元祖の店と「言い張る」所も有るぐらいで
餃子はお馴染みのつまみなのですが、あたしはむしろ「シュウマイ」派
だったのです。しかし、その「シュウマイ」派の旗をあっさり降ろさせたのが
この「旭軒」だったのです。小振りでサクサク、何個でも食べられてしまう
スナック感覚が最高に気に入ってしまい福岡在住中は週一で通っていました。
050.jpg049.jpg048.jpg
「ビーギョー」が最高に似合うお店です。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

よりみち@野毛小路

野毛小路には二つの関所があたしには有ります。
第一の関所は「福田フライ」第二の関所は「よりみち」です。
034.jpg035.jpg040.jpg
ホッピーは三冷で氷なし。保守本流のホッピーを忠実に提供しております。
焼酎の量もストロング!つまみは「ハムかつ」を頼む事が多いかな。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

○豊@都橋商店街1階

ホッピー仙人に行く前に必ず寄るのが
都橋商店街1階の○豊であります。
とにかく野毛にあたしが住んでいた頃はこの店が
あたしの食事処と言う訳で、随分と世話になっているのですが
合いも変わらず学習能力の無いハルさんは、何時まで経っても
1杯目のオーダーは「レモン的な物」と注文するのです。
よーこ姐が出してくれるのは、いつもの「レモンハイ」
012.jpg
つまみは「厚揚げそぼろ煮」これを「レモンハイ」で流し込む・・・、
吉田類チックな夜を気取ったところで・・・(笑)
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

よりみち@野毛小路

以前は野毛の新しいお店で通ったのはBASILでありましたが、
あのお店も有名店・人気店になりましたので他のお客さんに
おまかせして、もっぱらハルは野毛小路の「よりみち」に
通っている訳でして・・・。
こちらはアダルトなサラリーマンの憩いの場とでも言いましょうか?
あたしも歳を取った者で、おじさんの溜まり場と言う感じのお店に
つい行き勝ちになってしまった今日この頃と言う感じなのですよ。
010.jpg
この日のオーダーは「青汁割り」と「鰹のお刺身」
011.jpg
定番の「ハムカツ」にマヨネーズ&ソースをたっぷり掛けると言う
至福のおつまみを楽しんだのです。
しかし、あたしも健康に気を使って「青汁割り」なんて頼むようじゃ
歳をとったなーつー感じですかねー(遠い目)
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

店不明な煮込み

写真は残っているのだが、この「煮込み」どこのお店の
「煮込み」だかすっかり忘れた(苦笑)
005.jpg
もう酔っ払っているとこんな事ばかりで恥ずかしくなるのだ。
しかし、思い出せない器等は見覚え有るのだが?
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

めでた屋@博多 渡辺通り

福岡は基本的には焼酎文化です。
昨今は麦・米焼酎より圧倒的に芋焼酎が飲まれています。
昔は日本酒が飲まれていたようですが、
現在では芋焼酎が主流になっています。
なのだからでしょうか?チェーン店居酒屋はいざ知らず、
個人経営の博多の居酒屋では、なかなか酎ハイと
言う物にお目にかかりませんでした。

炭酸が効いた飲み物は専らビールと言うわけで、
博多には炭酸水で焼酎を割る文化が居酒屋等では無いのです。
(缶酎ハイなどはもちろんありますが・・・)
つまり芋焼酎等のある程度、癖が有る焼酎が
好まれる環境に於いては、宝焼酎やキンミヤが入り込む余地は無く、
それらを使用する酎ハイ類が、おのずと流行らない土壌なのだと
思います。
芋焼酎をハイサワーで割りたくねーもんなー!
(ハイサワーも酒屋で見かけなかったな)

さて、そうなるとホッピーにとっても流行りにくい環境に有り、
絶好調ホッピービバレッジをしても九州での知名度は余りありません。
でー、博多に於いて本格的なホッピーが飲めるこの店は貴重なのです。
野毛の呑み助に聞くと必ず奨められる店が「めでた屋」。
(前置き長くてすみません)
090620_2120241.jpg
初めて伺った時は、博多で本格的なホッピーが飲める数少ない店の
一軒との認識でしたが、数百種類の缶詰のコレクションにビックリ!
もちろんツマミで食べれると言うので楽しくなり、
その後度々通ったのでした。
090620_20002811.jpg
ホッピーを三冷でちゃんと飲ませる店は福岡には殆ど有りませんし、
博多に於けるホッピーの聖地と言っても大袈裟な表現ではないと
思います。
090620_20003711.jpg
缶詰以外のおつまみもしっかりしているし、全国中の日本酒の
ワンカップの品揃えも豊富で色々な楽しみ方ができる素敵な
お店でした。
posted by ハル at 14:27| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

旭軒@中洲川端

博多と言えば、博多ラーメン、もつ鍋、水炊き…等など、
食に関する名物は数々あれど、あたしがハマって通いまくったのが、
この餃子の名店「旭軒」なのでした。
実は、わたくし余り餃子と言うものが好きではありません。
よって、野毛で飲んでいても餃子をツマミにビールなんて事は
殆どしません。(所謂、酔っ払い業界で言う所のビーギョーですな(^O^)
あたしは、強いて言えば焼売派だと思います。
さて、そんなあたしが何故に旭軒の餃子にハマったかと言うと、
まず食感がサクサクと軽いのです。焼いている時に水を入れません。
蒸し焼きにしないのです。そして小さい!ミニ餃子です。
50個は頼みます。(笑)そして軽く完食です。(笑)
090620_19042911.jpg
この店のマスターが人柄が良いのです。
50個位頼むとウキウキで餃子を焼き始めます。
商売抜き、売上云々と言うよりも、自慢の餃子を客にいっぱい
食べてもらい喜んでもらいたいと言う気持ちが表情に表れ
見ているこちらもウキウキしてくるのです。
餃子が焼き上がるまでは、これも名物「手羽先揚げ」を
ツマミにビールを飲みます。
090620_18582811.jpg
カウンターの上にフルーツを盛る様な銀の皿台が有り
その上にこん盛りと置かれております。
馴れている客は「手羽先○本もらうね」とマスターに
自己申告し勝手にもらうのです。
この手羽先がビールに良く合う!
お土産に10本20本持ち帰る客をよく見掛けました。
本店は博多駅の近くに有るとの事ですが、そちらは未訪です。
春吉にもマスターの叔母さんがやられている「旭軒」が在りますが、
そちらは水を入れて蒸し焼きでした。
近くには鉄板で出て来る餃子屋も有りそちらの方が好き
と言う人も多かったですが、あたしは絶対「旭軒」派です!(笑)

posted by ハル at 13:57| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

酒一番@中州

福田フライのノブさんから、
博多に行ったら「すずめ鯛」の焼いたのが、
酒のツマミで最高に美味いから食べてきて!
と教わったものの、現地で何と言うか忘れた?
と言われた日にゃ、あたしゃどうしろ?
と言う感じになってしまったのですが、博多でテレビを見ていると…、「あーこれか〜!」
とある焼酎の宣伝に焼酎に良く合うツマミとして登場していました。
その名は「あぶってかも」!
なんで、ただのすずめ鯛がこのような呼び名になったかと言うと、
こちらをご参照ください目
さて、博多のどの店にて食べられるのか?
なんと現地の人間は、この「あぶってかも」なる魚を知りません。
福岡市内の限られた地区(海に近い地区)の
人間しか知らないのかな〜??
内陸部や近郊の町出身の人間は知らなかったり、
食べた事がない奴ばかりで全く当てになりませんでした。
さて、どうしたものかと思っていたところ中州のこちらで
見つけたのよ。
「酒一番」
090612_2053401.jpg
九州一の歓楽街である中州の中でも渋い佇まいの一軒でした。
この店に来るといつもラガービールに冷奴。
090612_19561311.jpg
もつをニラ玉でとじた「もつとじ」でしばし一献。
090612_19560511.jpg
この「もつとじ」は、この店で大好きになってしまった一品。
そして、そして「あぶってかも」をドキドキで頼むのでした。
090612_20252611.jpg
時期的にはちょうど今時期から初夏に掛けてが旬の魚だそうで
ビールのあてには丁度いい油の乗り具合なのです。
ちなみに白身魚であります。
こんがり焼かれたそのお姿は若干グロイ印象がありますが
味は最高にうまいですねー。
弱点は関東では三浦半島で食べられるようですが殆どお馴染みでは
ない魚なのと、魚体が大きくなく身が少ない点ですね(苦笑)
posted by ハル at 00:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

山上酒店@横浜市南区中村町

この日は車橋もつ肉店へ入店前に中村町の山上酒店で角打ち。
081220_1931~01.jpg
夕方なれど丁度常連さん達がお帰りになられたようで、
店内には僕一人でした。
うーん、このまったり空間を独り占めは最高に気分が良いですなー。
お酒は車橋でホッピーを飲む予定ですので「青りんごサワー」
をおかあさんに注文します。
081220_1907~01.jpg
メーカーは「コダマサワー」でした。
おつまみありますか?と、おかあさんに聞くと小松菜を煮たのが
有りますとのことでしたので早速注文します。
081220_1918~01.jpg
厚揚げも入っていて100円・・・うーん幸せ!
壁には横浜高校の甲子園出場時のペナントがベタベタ貼ってあります。
おかあさんに聞いてみたら息子さんが横浜高校OBで野球部では無い
けれど体育会系の部活だったので野球部のOBに友人が多いとの事。
甲子園に出るたびに応援に行っているようです。

近所の酒屋さんが次々に廃業している事をおかあさんはとても
残念がっていました。ここだけは長く長くやっていて欲しいと
ハルは思いました。
posted by ハル at 00:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

万世橋酒場@秋葉原 万世橋

秋葉原の「肉の万世」でハンバーグを食べるのが昔から好きでした。
僕はどちらかと言うとステーキよりもハンバーグの方が好きな
お安く出来てる奴なのです。わーい(嬉しい顔)
その「肉の万世」の1階にあるのが立ち飲み「万世橋酒場」なのです。
今日のスタートはレモンハイ。
071126_2004~002.jpg
この店は、「キンミヤ」焼酎も用意されています。
071126_2004~001.jpg071126_2024~001.jpg
おつまみは、「おでん」「串揚げ」「中華サラダ」?だっけ。
この店は「串揚げ」がメインのおつまみなようですが、
「肉の万世」名物の「かつサンド」も食べれるのですが、
これが絶品なのよー次は、是非「かつサンド」だな。
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

大鵬@野毛 宮川小路

野毛の大鵬は、ボリューム感のあるおつまみが
美味しい居酒屋さんです。
071125_1920~001.jpg
特にこの海鮮サラダなどは一人で頼むと食べ切れない
ボリュームです。(沢山のお刺身の下に生野菜が隠れています)
071125_1920~002.jpg
もう一品は「きゅうりの炒め物」でビールを飲みます。
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

斎藤酒場→いこい→まるます屋

この日は十条の「斎藤酒場」からスタート。
071117_1718~002.jpg071117_1649~002.jpg
とっても雰囲気が良い酒場なれど、
土曜日はあたしも含めて観光気分的客で満席。
斎藤酒場の本来の雰囲気では無い。
それに女将さんがあたしを、
済まなさそうに通した席には酒癖悪い客がいて「出禁だ!」
「冗談じゃねー」などとバトルを繰り広げている真っ只中
に放り込まれた訳だが、腹黒のあたし的には、
最高に面白いテーブルだと心の中でガッツポーズをするのでした。
ビールと串かつをやっつけると女将さんにお勘定します。
女将さんはうるさい席ですみませんでしたね、
なんて入口の外まで見送ってくれました。
埼京線で向かうは赤羽。我が家の本家がある街です。
この近くのお寺に行くと墓に刻まれている名字は殆どが
あたしの名字でビックリするのです。
さて、赤羽の駅前と言えば、「奇跡の立ち飲み いこい」
には立ち寄らないと!
071117_1758~001.jpg
ホッピーにつまみを二品。飲み物の価格はともかく、
つまみの値段は110円、210円が殆ど。
ちゃっ!ちゃ!と飲んでさっくり終えるのがここの流儀と見た。
お次は、川魚料理で有名な居酒屋「まるます屋」。
071117_1804~001.jpg
人気のお店で若干待ちましたが、無事カウンターに座れました。
カウンター内のおばちゃんに速攻で「ビール」「鰻の白焼き」
「鯉の洗い」を注文すると、周りのお客がビックリしています。
オーダーが余りに素早かったのと、余りのあたしの勢いに、
どうも普段は、なかなか注文が通りにくいと思われるおばちゃんも
勢いに負けて注文聞かざるを得なかったようでビックリしています。
のんびりしてそうで実は、結構せっかちなあたし的には何思われよう
と関係無い訳だが、その鮮やかな注文に敬意を払われたのか?
隣りの常連のおじさんから二合徳利の日本酒を二本もおごられ、
思いっ切り酔っ払った夜なのでした。
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

昼は「バーグ戸部店」夜は「立ち飲み花火」→「BASIL」→「喫茶みなと」

昼はデブのお友達「バーグ戸部店」で、「スタミナ」を焼きで。
01130026.jpg070606_1220~001.jpg
おかしい?なんか、おかしい?
最近「スタミナ」の最後の2口3口が食い切れねー。
俺も衰えたな。隣りの同年代ぽい客は、大盛りでガッツリいってる。

夜は、「立ち飲み花火」で3品セット
070606_2219~001.jpg
「なすの揚げ浸し」「ポテサラ」「ほたてフライ」「ホッピー」だ。
いかん、ホッピーばかりこの店で飲んで、肝心の赤星をなかなか
飲まねーな。

河岸を変えて、BASILで「赤ワイン」つまみは
070606_2258~002.jpg070606_2258~001.jpg070606_2302~002.jpg
「エビのガーリックソテー」これはワインに合うねー。
熱々のガーリックオイルがエビにぴったり。
新メニューも増えてだんだん面白い店になってきたぜ。

〆は、喫茶みなとで、まったりウイスキー。
070606_2352~001.jpg070606_2352~002.jpg
他の客が誰もいない時の、「みなと」は好きだな。
売り上げ上がんないけど。(笑)
posted by ハル at 00:00| ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。