やサーバー、炭酸ガスボンベ等の野外ホッピーセット一式を仙人の愛車ジャガーに載せ向かうは、いつもの会場、海の公園であります。
現地に着くと我々は荷物運び&セッティング。仙人は車を仙人のご実家の、駐車場に置きに分かれました。サーバーのセッティングはカジさんお手のもの。
あっという間にセッティング終了。仙人も戻って乾杯!の直前に・・・。来ました公園管理事務所の見回り車が。まー別に悪い事なんてやってないのですが、目印のホッピーのぼりを出すな、ホッピーサーバーを目立たない所へ移動しろとの事。つまり営利目的の催しに見えないようにしなさいと言う事です。
まー事を荒立てるのも大人げないので素直に従い、気を取り直して乾杯!今年はお盆直前との事も有り仙人の催し物にしては若干寂しい20名程のメンバーではありますが、居酒屋礼賛の浜田さんや横浜の居酒屋を語らせたら右に出る者はいない、伊藤さん改めiiさんも参加いただき、実に少数精鋭ではありますが、個性派集団の集まりとなりました。
つまみは各々持ち寄ると結構な種類と量で満足します。
盛り上がりも最高潮になった頃、一転黒い曇り空となり、スーッと冷たい風が吹き出しました。これは来るな!遠くの方でイナ光。殆どなく雷雨が襲って来ました。管理事務所の屋根が有る休憩所に名誉の撤退をします。
がー、我々ホッピー仙人軍団はただでは済ましません。まだ、やみ終わらぬ雷雨をもろともせず、ただひとつ、先程の場所で頑張っている(重たくて移動しませんでした)ホッピーサーバーに残っているホッピーの救出に向かうのであります。つまりホッピーサーバーにホッピーを注ぎに行っただけですが、雷雨などもろともせず、ずぶ濡れになろうがホッピーを注ぎに行く、ホッピー仙人スピリッツを見せつける軍団なのです。
小一時間で雨もやみ、今年は閉会です。皆さんお疲れ様でした。来年もまたよろしくです。
さて、僕を含む数名のメンバーは今年も上大岡じぃえんとるまんに突入しました。
今年は「立ち寝の技」なんてやりません!!ホッピーを飲みながら青空ホッピーの反省会でした。
京急で日の出町に戻り向かうは、ホッピー仙人です。
春吉君曰わく仙人は自覚が出てきたそうで、きっちり営業しています。青空ホッピーのお疲れ様で、またもやホッピーで乾杯!立ち飲みのお客さんも出てきたので、次の店に春吉君と移動します。
続けざまに福田フライに突入し、


何故か仙人のところへ舞い戻りお開きとなりました。
来年は是非とも青空の下で実施したいですね。