2011年05月12日

福富町おがわ@福富町 西公園横「幻のどら焼き」

とにかくこのお店のどら焼きを買うのに費やした時間・・・1年半!!!
「幻のどら焼き」・・・最初に噂に聞いたのは野毛に住みだした頃、
ただお店の場所を聞いてなかったので買う気にもなれなかったが、
ある日、○豊で飲み仲間のNさんから、ハルさん「幻のどら焼き」と
言うのが有るのですが知ってますか?との話、おーーーっ!知ってます!
知ってます!ただ場所を知らないのですよー!という事でお店の
場所を聞くと何てこと無い、○豊の前の大岡川の都橋を渡り
福富町西公園の横ですよと教えてもらう。ありゃ、灯台下暗しとはこの事だ。
062.jpg084.jpg
早速翌日に訪問も店主が留守な様でいくら「御免下さい」と
呼び掛けても誰も出てこない。その日から毎週一回訪問し
同じように呼び続けても誰も出てこない。テレビの音は聞こえるのに?・・・
さて、有る日○豊で飲み合わせたNさんに「おがわ」さんに行っても
誰も出てきてくれないので未だに、どら焼きが買えないんですよーっと
笑って話すと。ハルさん、あの店の店主は極端に耳が遠いので
小声で呼んでも出て来ないんですよと教えてもらう。
えーっ!そうだったのー!最初にお店の噂を聞いて1年、Nさんに
お店の場所を聞いて半年、なんなんだ!そうだったのか!
よし!明日こそは絶対「幻のどら焼き」を買うぞーっ!
勇んで赴きあらん限りの大声で「こんにちわーーーーっ!」と叫ぶと
「まいど〜」と小柄で人が良さそうな老店主が、ひょうひょうと
出てきてくれました。
うーーーーーーっ!やっと出会えたぜーっ!幻の「じいさん」だよ。
えーーーっ!そうだったのか!「幻」と言うのは、なかなか
出てこない店主だから「どら焼き」がなかなか手に入らないのかーっ!
一度コツが分かると遠慮なくでかい声で店主を呼び出し
その後はほぼ100%「どら焼き」を買える事になりました。
で、肝心の「どら焼き」は1個150円 昔ながらの甘さを全然抑えていない(笑)
本格派の「どら焼き」で名品だと思います。
浅草の名店「おがわ」の系譜のお店だと思われ、その証拠に
包み紙に「うなぎ」の絵が描かれています。
165.jpg
浅草の「おがわ」は「うなぎ」の名店「新おがわ」から商売変えし分かれた
経緯もあり「うなぎ」の絵が描かれているようです。
1個150円と安価でもあり1回の購入に当たっては10個単位を
お勧めします。その方が店主のおやじさんの機嫌も良さそうです(苦笑)
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。