2011年05月26日

新上海@野毛 ランチセットはお得だよ

まいどお馴染みの「新上海」は野毛で一番利用しているランチ処ですな。
129.jpg
この斜め前のマンションにハルは住んでいましたが、
実に飲み食いに便利過ぎて体を壊しそうになりました。(爆)
この日のランチは「焼きそばとチャーハン」のセットランチ。
127.jpg128.jpg
普通この手のランチでは「半チャーハン」になりがちだが、この新上海では
ほぼ1人前の「チャーハン」が出てくる。うれしいねー。
チャーハン大好きハルにしてみるとセットランチにもかかわらず、
フルサイズで提供される事は大変有り難い限りなのです。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

柳屋@小田原

有る意味、この店は伝説の「ホッピーの聖地」なのだそうで、
ほとんど小田原には来ないハルですが、来た時は必ず寄りたいと
いつも思っているお店です。
110.jpg
もつ焼き屋ですので各種の「もつ焼き」は、やはり美味いですね。
118.jpg117.jpg116.jpg
「かしら」「しろもつ」等をホッピーで流し込む。
114.jpg115.jpg
三冷のホッピーは「キンミヤ」焼酎を使用という事だが、これに関しては若干?な感じ。
少なくとも25度の焼酎ではないような?噂では20度と25度を混ぜているという話も聞くが
わざわざそんな事も「めんどくさいよな」という事で、その点は謎である。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

よりみち@野毛小路

野毛小路の立ち飲み「よりみち」に来ると
昔懐かしい「赤いウインナー」をつまみにホッピーを飲む。
実に「昭和」チックな飲み方が大好きだ。
123.jpg103.jpg
この「赤いウインナー」は他のお客さんも、かなり頼まれますね。
124.jpg125.jpg
テレビを「ちら見」しつつ、顔馴染みのお客さんとバカッ話しながら
ついつい、ホッピーのジョッキを重ねてしまうのです。
だいたいこの後は、○豊→ホッピー仙人的な行動が殆どになりました。
野毛好きといっても色々な店に顔を出すのは卒業しました。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

松壱家@茅ヶ崎店

いやー久々に「家系」のラーメンとつけ麺を食べました。
「特松壱家」
096.jpg
「つけ麺」
104.jpg
たまには良いな「家系」も
posted by ハル at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

AFTER THE RAIN@福岡中央区今泉

一風堂の創業者、河原氏が飲食業のスタート時に創業した老舗ダイニングバー。
095.jpg
福岡市の中央区今泉にあります。
ハイボールが氷なしだったなー。ウイスキーの量が多いのも特徴だったな。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

加一食堂@西横浜

社会人になって茅ヶ崎から日本橋の会社まで東海道線に揺られての通勤が20年以上。
ずーーーーーーーっと、気になっていた看板が横浜駅に電車が滑り込む前に
見えていたのです。ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
気になっていた看板とは、「おでん・もつ 加一」!!!!!!!!!!!
しかし、この店にたどり着くまで20年以上経過するとは・・・
西横浜「加一食堂」
102.jpg
この日は寒い日だったなー。こういう寒い日は「おでん」に「熱燗」ですよ。
094.jpg101.jpg100.jpg
いやーっ、長年と言うよりも20年越えで課題だったお店に来られた感激は
言葉では表せません。よーし!追加で「もつ煮込み」だーっ。
098.jpg
きゃーっ、この「もつ煮込み」あたしの大好きなタイプの「もつ煮込み」だよー。
また来よう!絶対来よう!
posted by ハル at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

いなほ@野毛 宮川町

いやはや、「食ログ」に「いなほ」が登録されてたよ。
びっくり!野毛・・いや宮川町の「いなほ」は250円
均一だったけ?とにかく酒・つまみとも同一価格の立ち飲み。
(一部高い物も有るよ)
この日は「トマトハイ」に「〆鯖」と言う組み合わせ。
092.jpg
近隣の飲み屋の中でも最も焼酎の濃い「トマトハイ」は
見た目からは想像出来ない位にストロングですぐに酔う。
一方「〆鯖」は絶品!ここの「〆鯖」本物です。
この値段では絶対に無理な高いクオリティーを一途に
守り続けているマスターは本当に偉い人だと思う。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

福田フライ カボチャのフライが大好き

野毛小路の福田フライに行くと必ず「酎ハイ」「カボチャ」「刺身」
を頼むのであるが、「カボチャのフライ」のソースは「辛いソース」
に決めている。この組み合わせが最強のハーモニーだと信じて疑わない。
085.jpg090.jpg091.jpg
それをドライな「酎ハイ」で流し込む。実に至福な瞬間である。
「刺身」には熱燗を合わせる。やはり「刺身」には日本酒が良く似合う。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

バー ヒグチ(Bar Higuchi)@福岡 中洲

中州の名店、Bar「七島」出身のマスターが営むBarである。
「七島」の近くにお店はあります。
数回か伺ったがショートカクテルは何を頼んでも一流のものが
提供された。銀座の有名バーのバーテンダーにも一歩も引けを
とらないクオリティーは素晴らしいの一言。
ロングカクテルとしたらこの店では「モスコミュール」
082.jpg
名物カクテルとの事。日本産の生姜を50度のウォッカで
漬け込んで、ジンジャーウオッカを仕込み、ウイルキンソンの
辛口の方のジンジャーエールで仕上げる「モスコミュール」
は辛口でありながらも、すっきりした口当たり。
089.jpg
仕上げにウォッカで漬け込んだ生姜をスライスして添える
と言う芸の細かさ。
夏場に絶対飲みたくなる一杯です。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

博多 めでた屋

福岡のと言うより、春吉や渡辺通り辺りを夜な夜な徘徊している
呑み助達にとっては、昭和レトロ或いは缶詰Barの認識で通って
いるであろうこの店は、野毛にて徘徊する我々(我々って誰やねん)
にとっては福岡で数少ない「ホッピー」が飲める店なのです。
080.jpg079.jpg081.jpg
缶詰の在庫は圧巻!つまみは昔懐かしい「ナポリタン」など、お酒は様々な「ワンカップ」
を揃えていたりと、大人の部室的な楽しさがこの店にはある。
先日、ホッピー仙人が九州の出張時に立ち寄ったそうだ。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

旭軒 春吉店

あたしの大好きな餃子屋である「旭軒 中洲川端店」のマスターのおばさんに
当たる方が営んでいる「旭軒 春吉店」にも何度か伺い餃子を楽しみました。
076.jpg078.jpg077.jpg
川端のお店より少ししっとりしている感じの餃子ですが、50個は食べられちゃうのです。
お店の壁には数百個食べた記録が掲げられているが1位は女性だった。(笑)
記録は、たしか300個越えだったような(爆笑)
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

ホルモン「みすみ」@福岡 春吉

この店の特異な「もつ煮」だけは関東では食べられない。
070.jpg075.jpg071.jpg
あご出汁で仕込んだ白味噌の煮汁に、白モツなどを串に刺した状態で煮込む。
煮込む平べったい鉄鍋もこの店の独特な物。
073.jpg072.jpg074.jpg
飲み物は瓶ビールが5種類、あとは霧島焼酎というシンプルな構成。
あたしこう言う潔いメニュー構成は大好きですねー。
もつも何本でも食べられちゃうんですよねー。
横浜には無いよねーこういうお店。
横浜で是非あたしはやってみたいのよ、こういう店を!(笑)
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

島田商店@川崎

1本50円でもつ焼きが食べられる店として一部(ほんの一部だが・苦笑)
で有名だった川崎の島田商店に物凄く久し振りに行って見ると
もつ焼きが1本60円に値上っていました。(爆)
066.jpg
いやいや、それでも安い!新鮮!
アウェーの店ですから、よそ者のあたしが店に入って行くと
常連さん達から「ぎろ」っと睨まれますが、それも一瞬の事。
空いてるカウンター席に誘導されれば全然問題なく飲めます。
067.jpg
この日は、「かしら」焼きに「がつ刺し」をビールで流し込んだ。
本当に安い店で、1500円も飲んだら腰が抜けるな。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

HOPMAN@茅ヶ崎

あー、あたしの地元である茅ヶ崎にやっと素晴らしいビアbarができた。
HOPMAN・・・・昨年7月にOPENしたこの店は実に良心的。
全ての地ビールが1000円以下で供され20種類以上の地ビールが
365日飲めるのである。
この日のビールはハウス地ビールであるところの「よなよなリアルエール」
063.jpg
つまみは「フィッシュアンドチップス」
064.jpg
下北沢の「うしとら」出身の若き店主は人柄も良く
気持ちの良い対応の若いスタッフ共々、応援したくなる店なのである。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

福富町おがわ@福富町 西公園横「幻のどら焼き」

とにかくこのお店のどら焼きを買うのに費やした時間・・・1年半!!!
「幻のどら焼き」・・・最初に噂に聞いたのは野毛に住みだした頃、
ただお店の場所を聞いてなかったので買う気にもなれなかったが、
ある日、○豊で飲み仲間のNさんから、ハルさん「幻のどら焼き」と
言うのが有るのですが知ってますか?との話、おーーーっ!知ってます!
知ってます!ただ場所を知らないのですよー!という事でお店の
場所を聞くと何てこと無い、○豊の前の大岡川の都橋を渡り
福富町西公園の横ですよと教えてもらう。ありゃ、灯台下暗しとはこの事だ。
062.jpg084.jpg
早速翌日に訪問も店主が留守な様でいくら「御免下さい」と
呼び掛けても誰も出てこない。その日から毎週一回訪問し
同じように呼び続けても誰も出てこない。テレビの音は聞こえるのに?・・・
さて、有る日○豊で飲み合わせたNさんに「おがわ」さんに行っても
誰も出てきてくれないので未だに、どら焼きが買えないんですよーっと
笑って話すと。ハルさん、あの店の店主は極端に耳が遠いので
小声で呼んでも出て来ないんですよと教えてもらう。
えーっ!そうだったのー!最初にお店の噂を聞いて1年、Nさんに
お店の場所を聞いて半年、なんなんだ!そうだったのか!
よし!明日こそは絶対「幻のどら焼き」を買うぞーっ!
勇んで赴きあらん限りの大声で「こんにちわーーーーっ!」と叫ぶと
「まいど〜」と小柄で人が良さそうな老店主が、ひょうひょうと
出てきてくれました。
うーーーーーーっ!やっと出会えたぜーっ!幻の「じいさん」だよ。
えーーーっ!そうだったのか!「幻」と言うのは、なかなか
出てこない店主だから「どら焼き」がなかなか手に入らないのかーっ!
一度コツが分かると遠慮なくでかい声で店主を呼び出し
その後はほぼ100%「どら焼き」を買える事になりました。
で、肝心の「どら焼き」は1個150円 昔ながらの甘さを全然抑えていない(笑)
本格派の「どら焼き」で名品だと思います。
浅草の名店「おがわ」の系譜のお店だと思われ、その証拠に
包み紙に「うなぎ」の絵が描かれています。
165.jpg
浅草の「おがわ」は「うなぎ」の名店「新おがわ」から商売変えし分かれた
経緯もあり「うなぎ」の絵が描かれているようです。
1個150円と安価でもあり1回の購入に当たっては10個単位を
お勧めします。その方が店主のおやじさんの機嫌も良さそうです(苦笑)
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

かえりがけ@追浜 ホッピー仙人がホッピーを学んだお店

京急追浜駅前の「かえりがけ」はホッピー仙人がホッピーを学び親しんだお店だそうです。
055.jpg056.jpg057.jpg
韓国風の煮込み等が名物のお店だとの事。
この日はチゲ鍋などをつつきながら、ホッピーをグビグビ!
058.jpg
ホッピーはジョッキではなく、タンブラーで供されました。
ホッピー仙人にとってホッピーの原点になったお店だそうです。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

旭軒@中洲川端

時々無性に食べたいナーと思う物って有りますよね。
あたしは福岡、中洲川端の「旭軒」の餃子がそれです。
東京でも横浜でも餃子ってあまり食べなかったんですよねー。
野毛なんて餃子の元祖の店と「言い張る」所も有るぐらいで
餃子はお馴染みのつまみなのですが、あたしはむしろ「シュウマイ」派
だったのです。しかし、その「シュウマイ」派の旗をあっさり降ろさせたのが
この「旭軒」だったのです。小振りでサクサク、何個でも食べられてしまう
スナック感覚が最高に気に入ってしまい福岡在住中は週一で通っていました。
050.jpg049.jpg048.jpg
「ビーギョー」が最高に似合うお店です。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

日の出らーめん@剛つけ

毎度、毎度の「日の出らーめん」なのである。
いろいろ文句付けているが結局ここのつけ麺
「剛つけ」を食べている頻度の多いこと。
083.jpg041.jpg042.jpg
もうこの手の、濃厚系のつけ汁と極太麺はいい加減飽きたのですが結局食べていると言うのは
美味しいのだろう、と言うよりたまに無性に食べたくなる感覚は何なのだろう?
そう言えば大船にもお店を出したな。何気に大船が「つけ麺」激戦区になりつつある。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

味珍@横浜西口 狸小路

この日は久し振りの「味珍」祭りを開催。
やはり「味珍」では「尾っぽ」「馬刺し」「ピータン」を頼む事が多いかな。
038.jpg
お酒は、夏は「瓶ビール」冬は「やかん」
「やかん」は焼酎のストレート。「梅割り」か「ウーロン割り」で飲む。
しかし、最近は「梅割りの素」のメーカーが磯子の某社から変わって
しまったのであまり飲まなくなった。
やはり味が違うんだよね。磯子の某社さん「梅割りの素」の復活を!
同じ素を使っていた野毛宮川町の「あさひや」も困ってると思う。
051.jpg052.jpg
追加注文は「耳」と「ラッパ」あたしはこれらを注文すれば満足。
「腐乳」をつけダレにする「石井バージョン」的な食べ方はあまりしないな。
そうそう古い常連さんが食べていたと言う「石井バージョン」を世に紹介したのは
尊敬する飲みの先輩、居酒屋礼賛の「浜田さん」なのだが、先日某ブログを見たら
俺がそのつけダレを発見し、食べ始めた等と書いている奴がいたな。
あまり嘘を書かない方が良いと思う。あんたのずーーーーと前からある食べ方だからね。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

福田フライでは刺身だよ

野毛小路の関所、通称FF、福田フライは今日も盛況。
時としてフライが売れ過ぎて売切れてしまうことも
多々あり。あたしの大好きな「かぼちゃ」も
遅い時間に伺うと度々売り切れの宣告を受けた事も
数知れず。
037.jpg036.jpg
ならば刺身なのだが、のぶさん仕入れの数々の刺身の
美味さと言ったら立飲みの粋を遥かに超えたクオリティー。
ここ数年はフライよりも刺身を食べる事が多いかも。
お酒はシンプルな「酎ハイ」がフライにも刺身にも良く合うのだ。
posted by ハル at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。