2007年05月31日

深夜の〆つけ麺 日の出らぁめん→目白 丸長で昼もつけ麺かよ!

菊池 威の音楽を堪能したハルさんは、野毛に徒歩で舞い戻り
立ち飲み 花火で軽く飲み、最終的には深夜の〆つけ麺として
日の出らぁめんの入口をくぐってしまったのだ。
070531_0000~001.jpg070531_0010~001.jpg070531_0011~001.jpg
今日も食券を買ってしまったのは、つけ麺(極太麺)=(剛麺)
なのであった。
ほんとう懲りない。深夜の飲食は、ほんとうにいけないのだ。
後々、体的にろくな事にならないであろう。
つくづく俺は、破滅型人間だなと思う今日このごろ。
という反省もつぶやき切らないうちに、その日明けての昼は
目白の丸長の前にて佇んでいるのは、殆ど病気なのかもしれない。
070531_1043~001.jpg070531_1111~001.jpg
070531_1055~001.jpg070531_1055~002.jpg
悪いが、野毛のラーメン屋のつけ麺では、とても太刀打ちなんか
できるわけなく、本当に丸長の偉大さを感じてしまった1日だった。
だから、1日のうちで2食もつけ麺食うなってんだ!!
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

福田フライ→BASIL

今日の飲みスタートは、野毛の関所こと福田フライ。
あいも変わらず、野毛のマティーニこと福田の「チュウハイ」
070530_2221~001.jpg070530_2222~001.jpg
フライは、「アジ」「かぼちゃ」「砂肝」
さくっと、飲み終えると向かうは、イタリアン バル BASIL
070530_2252~003.jpg070530_2252~004.jpg070530_2252~002.jpg
今日も、みどりちゃんに赤ワインを注いでもらいご機嫌なハルさん
なのでした。(爆)
でも、酔っ払って手が震えたのか、みどりちゃんの顔が半分
写っていない。(涙)
それにしても、BASILでほぼ毎日ワインを飲んでいる。
人生で今、最高にワインを摂取してるんじゃなかろうか?
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

菊池 威を堪能した夜

我らがホッピー仙人仲間のチャコちゃんの弟で、
関内のパラダイスカフェにて活躍していた、
菊池 威さんのコンサートが、赤レンガ倉庫内の
モーションブルーにて行われました。
070529_2221~002.jpg070529_2221~003.jpg
いいシンガーです。いいピアニストです。MCのトークもいけます。
パーカショニストで有名な斉藤ノブさんとのセッションも最高!
パラダイスカフェでの親分であった、滝ともはる氏の歌も渋い。
何か、横浜で修行し、横浜な歌を歌い続けるという感じは、
実に清々しい。チャコちゃんの影響でピアノを始め音楽を志した
というのも泣かせるぜ。
心に暖かいものをもらった夜だった。
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

KIKUYA CAFE

この店の直下に引っ越してきた訳ですけど、入れないのよ!
人気有り過ぎ、KIKUYA CAFE!
だが、この日は半年振りぐらいに入店できたわ!
あたしは、ここではいつもの「ハンバーグシチューじゃがいも入り」
070528_1828~001.jpg070528_1846~001.jpg070528_1853~001.jpg070528_1853~002.jpg
今日のデミグラスソースは、少し甘過ぎる上に、コクが無かった。
この様な空振り具合は、この店では初体験。
たまにはあるさ、こんな事。次回に期待だ。
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月27日

BASIL→大来→福田フライ→いつものもつ焼き屋→BASIL→大来

この日も、正確に言うと真夜中のBASILから時系列ではスタート。
070527_0145~001.jpg070527_0145~002.jpg070527_0146~002.jpg
そうです、前日の日記のBarノーブルの後に来てしまったのです。
ノーブルでは両サイドを幸せそうなカップルに挟まれ、
熱い語らいの、ど真ん中で「暗ーーく」飲んでるハルさんは
いたたまれず、決してうらやましい等とは、おくびにも出さず、
いや、たぶんたっぷり顔に出てただろな(爆)
と、言う訳で飲み直しに来たのがBASILなのでした。
ワイン一杯で帰えりゃいいものを、斜め前に開いているのよ
この店が、いかんいかんと思いつつ、大来に入ってしまった。
大来よ君はいかん!
070527_0232~001.jpg070527_0209~001.jpg070527_0211~001.jpg
こんな真夜中にあたしに「タンメン」と「餃子」を食わせるなんて、
いけない店です。
てな訳で、翌日は午後三時ごろまで豪快な二日酔いで倒れていました
が、今日はいつものもつ焼き屋に、飲みを誘っている御仁がいる
頑張ってシャワーを浴び、掃除洗濯を済ませ、福田フライの前を
通るとその友が飲んでるじゃないですか、コンビニで金を下ろして
戻るといなーい。あれ、もつ焼き屋に先に行かれたか?
せっかく福田フライに顔を出したのだから、一杯だけ飲んでくか。
いつもの「チュウハイ」とノブさんが、「桜海老の漬け」を
出してくれたので、速攻飲みなれど大満足。
070527_1910~001.jpg070527_1910~002.jpg
本日の目的地、いつものもつ焼き屋に到着するとあれ?いない。
しまった、メールも入れてなかったので、どこかに河岸を変えたか?
速攻メールを入れるとあたしからの連絡が無かったので、トモに
移動したとの事だが、速攻移動するとの事、約束破りそうだったが
一安心。だが、もつ焼き屋の中には「タロウズ」が待ち構えていた。
ひょえー、これから来る御仁と「タロウズ」のコラボレーション
怖い!怖過ぎる!飲むぞーこれは、恐らく大量飲酒の警報が
発せられたぞ。
070527_1936~001.jpg070527_1937~001.jpg070527_1939~001.jpg070527_1939~002.jpg
あーあ、飲んじゃった、飲んじゃった、キンミヤのボトル空けまくり
ホッピー飲みまくり!もつ食いまくり!
070527_2142~001.jpg
千鳥足で、もつ焼き屋を後にする「タロウズ」!
で、行くんでしょ野毛。行くんでしょBASIL。
また、20時間振り位に戻ってきたよBASILに!
070527_2338~001.jpg070527_2338~002.jpg070527_2338~004.jpg070527_2339~002.jpg070527_2338~003.jpg
ここでも、ワインを飲みまくり。
それにしても、悪そうな業界の客が飲んでますねー(笑)
「タロウズ」は、元気良すぎ!付いて行くのが、ハルさん
やっとだよ。と、いったんお開きしたが、結局、あたしの
たどり着く所は、真夜中の「大来」
070528_0136~001.jpg070528_0145~001.jpg
もしかしたら、あたしは野毛で食い倒れてくたばるかもしれない。
(猛爆)
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月26日

紹興酒楼で深夜のチャーハン→味珍→ノーブル

この日の活動は正確に言うと、午前0時に深夜〆チャーハンで
始まったのです。
だから、深夜のチャーハンはやめろつーの!!
070526_0038~001.jpg070526_0028~001.jpg070526_0021~001.jpg
桜木町駅前の「紹興酒楼」で深夜のチャーハン。
ここは少し「くせの有るチャーハン」で他の店の味に飽きた時は
この店のチャーハンなのです。
てな訳で、朝が明け、日が暮れると横浜駅西口、「豚の聖地」
狸小路の「豚の味珍」の前に佇んでいるあたしは、
本当に自分でも呆れるくらいモツラーなのです。
070526_2019~003.jpg070526_2019~002.jpg070526_1916~001.jpg
狸小路の入口のネオンサインは各店の店名が電光掲示板に
出てくるんですねー。通りの感じが明るくなりました。
狸小路のエベレストと呼ばれる「豚の味珍」急勾配の階段を
よじ登る様に登っていきます。
本当は、あたし的には暗く気が小さい人間なのです。
だから殆ど知り合いに会わないここ「豚の味珍」に来るのが
大好きなのです。
070526_1945~001.jpg
ここのカウンターでは殆ど下を向きながら飲むんです。
ここのマスターとママにはすっかり顔なじみだけれども
最低限の適度な世間話以外は、ほっといてくれるのも
好きな理由の一つです。
070526_1924~001.jpg070526_1917~002.jpg070526_1920~002.jpg
今日も「やかん」「ウーロン茶」「ラッパ」「しっぽ」を注文。
ここにいると暗く気が小さい人間と思われるのが嫌で、
普段無理して明るく振舞う「仮の自分」を忘れ心の闇の淵に
帰れるのがホッとする。
さて、今日もさくっと飲み終えると「Barノーブル」でカクテルを
飲む。
070526_2357~001.jpg
暗い俺だがこの店の照明は暗すぎる。



posted by ハル at 00:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昼はラーメン古武士、夜は車橋もつ肉店→バジル

今日の昼は、西新宿の尾滝橋通りに復活した(数年前、経営会社が
アポーンしたのね)らーめん古武士につけ麺を食らいに来たのだ。
一時は数店舗展開した人気店だったが、心機一転西新宿に出店です。
実は古武士での実食は今回初めて。
070525_1312~001.jpg070525_1319~001.jpg070525_1319~002.jpg
肝心のお味は・・・、
夜は、石川町5丁目「車橋もつ肉店」にて、もつ食い活動を展開。
070525_1950~002.jpg070525_1953~001.jpg070525_1953~002.jpg070525_2008~001.jpg070525_2009~001.jpg070525_2024~001.jpg070525_1950~001.jpg
もはやこの店の定番商品になりましたね。
「塩ユッケ」その他は、「ナンコツ」「カシラ」を塩焼きで。
「かわ」はタレ。銀さんとご合い席なので、日本酒を飲みます。
お尻に影響があるかも?「ぢごく豆腐」そして、
僕は隠れた名品と思ってる「煮豚」を注文ですが、全て自分だけで
平らげている訳ではない。もちろん殆どの訪問で誰かしらと会うので
お知り合いの方達にも、つまみをおすそわけ。
いや、この店はすでに超人気店になりつつある。
最初に教えてくれた我らがオノケンに大感謝!
さて、横浜市営バス103系統石川町5丁目バス停から向かうは、
日の出町駅前バス停、ストリップ小屋「濱劇」の前でバスを降ります
結局今日も行ってしまう、野毛の新名所イタリアン バル バジル
には数分で到着。
070525_2254~001.jpg
070525_2253~002.jpg070525_2253~001.jpg070525_2253~003.jpg
「赤ワイン」「チーズ」「パルマリッピ社の生ハム」をオーダー。
かなり酔っているので、今日はこれまで。
マスター、みどりちゃん、いつも正体不明になってごめんなさい。

posted by ハル at 00:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月25日

銀座のとあるBar→野毛 福田フライ

銀座のとあるBarにて・・・、

女「あなたの瞳ってとても綺麗」
男「君の顔が写ってるからだよ」
ハル「・・・・怒ちっ(怒った顔)

「バカ!バカ!!バーカ!!バカ!!バーカ!!」
「てめえら人間じゃねえや!叩っ斬ってやる!!」
By萬屋錦之介の名作「破れ傘刀舟悪人狩り」の決め台詞じゃー!!

「頭から俺のマティーニぶっ掛けてやろーかっ!」
「ついでにビールもぶっ掛けてやる!」
「ギネスもぶっ掛けてやるから「ハーフアンドハーフ」を
楽しみやがれ。」

「おまえら自分の顔を見たことあんのかーっ?」
バジルのマスターが言ったなら百歩譲って許してやるが、
「フウテンの寅さんの雪駄の底位のツラ下げて俺の大好きな
Barで戯言吐いてくれるとは、いい度胸じゃネーか!」

てな事は心の中でつぶやいても、ジェントルなハルさんは、
何事も無かったように、すーっとマティーニを飲み干すと
マスターに目配せでチェックを促し、静かに店を後にするのでした。

あー気分悪い!あーむかつく!一刻も早く野毛に帰ろう。
野毛にて気分を良くしてくれる店は「福田フライ」しかねーだろ。
070524_2200~001.jpg070524_2159~004.jpg070524_2159~002.jpg
銀座の「ブランドチャラチャラ、ドン臭い女」なんかより、
福田のおかあさんの、白い仕事着姿のなんと粋なことでしょうか。
銀座の「雪駄の底位のツラ下げ男」なんかより
福田のノブさんの、立ち仕事姿のなんてかっこいい事でしょうか。
070524_2159~001.jpg
野毛のマティーニこと、福田フライの「チュウハイ」で
心を落ち着ける。つまみは「砂肝」
070524_2159~003.jpg
銀座のあいつら、まかり間違って野毛で見かけたら福田フライの
「辛いソース」を頭からお見舞いしてやるぜ!!

posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

福田フライ→バジル 俺はバジルの宣伝マンなんかしてねーぞ!

福田フライに入ると隣のお客さんが「砂肝」を美味そうに食っている。
ここのお客は、年配になるほどフライの本数が増えるんだよな。
福田のお母さん共々、元気なんだよなー野毛の先輩達は。
俺も元気に野毛ライフをこれからも楽しめればいいな。
070523_2030~003.jpg070523_2030~002.jpg070523_2030~001.jpg
今日もいつもの「チュウハイ」フライは「砂肝」「カボチャ」
「エビ」の三本。魚は「イカの珍味」だな。
さて、さくっと飲み終えると、野毛のニューウェーブイタリアン
「バジル」に行くのだ。
今日は「白サングリア」で始めますか。
070523_2121~001.jpg
ここのサングリアは、評判が評判を呼び、仕込む先からすぐ
無くなっちゃうらしい。
たまには熟成させたサングリアが飲みてー!
それにしてもこの店の混み様はなんなのー!!
俺のマンションのベランダには、
「夜の飲みはバジルでーどうぞー!!!」なんて大弾幕は、
掲げてねーぞ!!!!
口コミもあるけど、この店の前を通る人が店内を絶対見てくよな。
これがまた客が客を呼ぶ効果になってるんだろうか?
070523_2121~002.jpg
今日のつまみは「アンチョビのポテトサラダ」と
「いろいろキノコのマリネ」です。
ほぼ毎日の来店で、俺はイタリア人になっちゃうんじゃネーかと
本気で心配になってきた今日この頃さ。(猛爆)
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

昼は崎陽軒のシュウマイ弁当 夜は、立ち飲み 花火→バジル→桂林飯店で〆チャーハン

今日は横浜で打合せ。
昼は崎陽軒のシュウマイ弁当ですがな。
070522_1251~001.jpg070522_1251~002.jpg
この弁当はシュウマイ弁当なので「シュウマイ」が主役なのだが
あたしが大好きなのは、脇役の「たけのこ」
やはり、崎陽軒のシュウマイ弁当は永遠の定番駅弁ですなー。
夜は久し振りの「立ち飲み 花火」
あたしのリクエストで仕入れ始めてもらったのに、普段はホッピー
ばっかり飲んでいるのを反省し今日はサッポロの「赤星」を注文。
070522_2107~001.jpg070522_2113~001.jpg
つまみは「ニンニクの芽の炒め物」
あたしゃニンニクよりも芽が好きだな。こいつでもスタミナ付くしね
お次に河岸を変えた先は、「バジル」
070522_2146~001.jpg070522_2145~001.jpg070522_2152~001.jpg
「白ワイン」とつまみは「カプレーゼ」
バジルオイルで味付けされたトマトは絶品
070522_2152~002.jpg070522_2152~003.jpg070522_2152~004.jpg
「赤ワイン」をおかわり、つまみは「あじのマリネ」
070522_2204~001.jpg
ここのつまみは野菜、魚、肉とバランス良く食べられるのが
とっても助かるのだ。
ただこのバジルでも食べられないのが「米」
「ライスコロッケ」はあるんだけどね。
どーも〆はラーメンよりも「チャーハン」なのですわ。
野毛は遅い時間でも中華料理屋さんがやっているのが助かるわ。
てー訳でバジルと同じビルの「桂林飯店」にて、〆チャーハン
070522_2245~001.jpg070522_2303~001.jpg
070522_2250~001.jpg070522_2250~002.jpg
この〆チャーハン食っちまうからなかなか痩せないんだよなー(涙)

posted by ハル at 13:52| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

昼はつけ麺「ラーメンむろや」夜は「豚の味珍」

昼は会社から徒歩圏内の「ラーメンむろや」でつけ麺を啜る。
070521_1328~001.jpg070521_1328~002.jpg
相変らず少し寂しい客の入り。
つけ汁が少し苦い?感じの味が相変らずするんだよな。
やはり気になるな、やはりあたしの口には合わない。
新規店開発に行けばよかった。
今度はつけ麺じゃないけれど、四谷三丁目の「温州軒」で
中華そば食ってみよっと。
夜は疲れ切ってたどり着いたのが、横浜の豚の聖地こと「豚の味珍」
070521_2005~001.jpg070521_2006~001.jpg
狸小路の両入口に新たに設置されたネオンの門は、
狸のイラストまで書かれている。
これで地味だった狸小路を説明する時に目印ができて良かった。
070521_1920~002.jpg070521_1920~001.jpg070521_1919~001.jpg
今日は「耳」「ラッパ」「やかん」に「ウーロン茶」
今、ここでの注文はこのオーダーが基本形だな。
梅割りが大好きなので、今までは「やかん」に梅シロップを
うすーーーく入れていたが、最近悪酔いするので、
ウーロン割を注文する事が多くなってきた。
やはり自分じゃ認めたくないけど味珍のやかんで
体力の衰えを感じるようになってきた。
posted by ハル at 00:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

Jリーグ観戦→福田フライ→バジル→碧華楼

1年振り位に、やってまいりました!
サッカー日本代表の聖地「国立競技場」!
今日はあたしがJリーグが始まる前からサポートしてきた
湘南ベルマーレと「落ちぶれた名門」東京ヴェルディー1969の
J2リーグの一戦なんだわさ!
070520_1353~002.jpg
まー日本リーグ時代から日本のサッカーを常にリードしてきた
両チームが今となっちゃJリーグ2部な訳で、時代の移ろいは
早いもんだよ。結果、ヴェルディーの完勝!
今年もベルマーレのJ1昇格は無いな、なんて思わせる情けねー内容。
若い頃みたいに頭に血が昇り、カッカして選手に罵声を浴びせる
なんてことは今は無く、ある意味ベルマーレに対して諦めにも似た
感情が有るのだろうか?これはサポーターとしては失格だな。
070520_0121~001.jpg
妙に冷静で野毛に戻り向かうは、「福田フライ」なのである。
070520_1728~001.jpg
合いも変わらずいつもの「チュウハイ」。
これが一番フライの味を邪魔せずすっきり飲めるので大好きなのさ!
今日のフライは「カボチャ」「イワシ」「エビ」
070520_1732~001.jpg
今日はノブさんが、ハッシュドビーフ風のおつまみの味見を
させてくれた。
070520_1734~001.jpg
それに「エビフライ」につけて食べると、うまかったなー。
さて、刺身も頼んじゃいましょ。
070520_1732~002.jpg
「ヒラメの刺身+えんがわ付き」これだけの刺身が500円で、
食べれるのだから幸せだよね。
ベルマーレのボロ負けなんてころっと忘れてきた頃、現れるのは
野毛で大ブレイク中のイタリアン・バル・バジルなのである。
070520_0053~001.jpg070520_0053~002.jpg
あれ?この飲み物?「スプモーニ」だっけな?
バジルではほとんどワインにしているんだけどな?
ポリフェノール摂取でドロドロ血撃退だっ!!(爆)
で、〆チャーハンなんて深夜に食っているんだから世話ネーや!
070521_2252~001.jpg070521_2253~001.jpg
070521_2300~001.jpg070521_2300~002.jpg
このお店、今あたしが一番お勧めのお店。
バジルを出てバイク王を都橋方向に曲がり、東京庵の隣り。
一度行って見るべし!


posted by ハル at 00:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

たまらんのー!○○もつ肉店→喫茶みなと→バジル→清香楼(たぶん)

たまらん!
とにかくたまらん!!
夕方になるとこの店を夢見てしまう。
070519_1948~001.jpg
○○もつ肉店・・・。
桜木町で降りず、この店の最寄り駅になるのであろう、
石川町駅の改札を抜けると、今は無き老舗居酒屋「東国屋」の前を
通り、赤提灯「リーバーサイドけいこ」だっけ?の前も通り過ぎると
そこからは寂しい道をてくてく歩く、とにかく歩く。
いい加減それらしき店が見えないので、
少しばかり心細くなった頃、
この店のホッピーのぼりが見えるのよ!
その姿は、砂漠のオワシスだわさ!
藍色の小さな暖簾をくぐると、一気に厨房にいる
おかみさんに注文しに行くのさ!
「ホッピーしろー」「煮込み」「タン塩」「かしら塩」
「てっぽうタレ」刺しものは、「レバ刺し」をオーダー。
070519_1951~002.jpg070519_2019~001.jpg070519_1957~001.jpg
070519_2001~001.jpg070519_1951~001.jpg
腹減ったよーー!喉乾いたよー!
キンキンに冷えた「キンミヤ」を、同じくキンキンに冷えた
ジョッキに入れ、あたし独特の「垂直ホッピー注ぎ」にて、
ホッピーを一気に注ぎ入れ、泡もたっぷり立たしたホッピーを、
一気に胃に入れる。
くーーーーーーーっ!!!
たまらんちーーー!
この時期からの最初の一杯のホッピーは止められまへんなー!
そんな感嘆の思いを「くーっ」などと独り言で言っていると、
「煮込み」登場。
おー「煮込み」もなかなかだねー。
続いて「レバ刺し」が登場!こ・れ・が・う・め・いーーーーっ!!
焼き物もいーねっ!
いかん、あっという間にほぼ一気飲みでホッピーを、
3杯飲んじまった。
興奮しすぎ!
少しは店の雰囲気や、何を頼めば良いかのコツが分かってきたぞ。
ふふふっ、ここはヘビーローテーションの店にしましょ。
・・・・、体が続く限り(猛爆、尿酸値の急上昇が怖えーっ)
さて、野毛にバックし「喫茶みなと」070518_2154~001.jpg
「バジル」070519_0022~001.jpg
清香楼(たぶん)070521_2236~001.jpg070520_2145~001.jpg070520_2145~002.jpg
〆の深夜「チャーハン」をやっちゃったんだな!
記憶なし(爆)

posted by ハル at 00:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

この店の評価がとっても上がりました。神奈川新町 大勝軒

とにかく、この神奈川新町と横浜西口の大勝軒は、
雨後の竹の子状態で、できた大勝軒の中でも
まともな方らしいが、少なくとも西口のつけ麺は
食えたもんじゃねー。
だが、この新神奈川店に久し振りに行くと・・・、
070518_1134~001.jpg070518_1127~001.jpg
行列ですよ。ハルさんが一番嫌う行列ですよ。
でも、こんだけ並んでるのだから期待は高まっちゃいますよね。
070518_1204~001.jpg070518_1204~002.jpg
うまいなー!素直にうまかった。大分味が良くなった。
西口もこの調子で味が良くなっているのか?
近い内チェックしに行かなければ。

posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

やばいぞ、本郷三丁目 「つけ麺 柾木」

なにがやばいかって言っても、この味の劣化具合はまずいでしょう!
070517_1334~002.jpg070517_1334~001.jpg
つけ汁は甘いだけになっちゃって、麺はフカフカした実に
軽い感じの麺になっちまった。
客もちらほらで、この店の立場が如実に表れちゃってる。
ちょっと俺的にはこの店は終わったな。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

カレーとハンバーグの店 バーグ戸部店

カレー大好きです。
でも、外では殆ど食べません。
いわゆる、おふくろのカレーが好きなんですが、
うちのおふくろも寄る年波には勝てず、カレーの味が劣化して
来ました。
まー、適当に作ってんですわ。
と、言うわけで、ここ数年、実家ではカレーなんぞは、
食べた事も無し。
では、ハルさんはどこでカレー摂取をしているかと言うと・・・、
カレーとハンバーグの店 バーグ戸部店&弥生町店で、
カレー三昧なのです。
今日は、家から徒歩15分のバーグ戸部店にカレーを食べに来たのさ。
070516_1230~001.jpg
ここは、とにかく注文してからカレーが出るまでが、早いのよー!
070516_1220~002.jpg070516_1220~001.jpg
今日は、この店のデフォルトカレーの「スタミナ生」をオーダー。
この店独特の、濃厚かつ、甘め系のカレールーに豚ばら肉の焼肉と、
生卵がトッピングされた、カレーがものの30秒弱で登場。
これじゃ、出されたお水も飲んでられネーや!
人によっては、ここのカレーは駄目じゃーなんていう人もいるけど、
あたし的には、好きだなー。辛すぎるカレーが駄目なもんで、
バーグのカレーはあたしの口に合うわ。
ここでは、色んなカレーに好きなトッピングでオーダーが可能。
今度は、カツカレー+オムレット乗せなんてやってみょうか。
posted by ハル at 00:00| 東京 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

ついに念願のもつ焼き屋へ、「○○もつ肉店」→なぜか〆にバジル

ついに、ついに、来てしまった・・・噂の「○○もつ肉店」へ!
昨年末から、オノチャンには情報をもらっていたが、
いかんせん、店の場所がなんとも・・・、
などと、一流のモツラーを自認しているハル様が、
そんな体たらくで、どーーーするんですかー!!
自分に叱咤激励を入れ、石川町駅から歩いて来ただわよ。
車橋の交差点を渡ると暗闇にぽつんと、ホッピーのぼりと、
もつ焼きののぼりが、見えるじゃあーりませんか。
070515_1919~001.jpg070515_1945~001.jpg070515_1946~001.jpg
予想通りのうら寂しさ。
だけど「一流のモツラー」であり、「モツラー道」免許皆伝の、
ハル様はこの位の店構えにビビるはずがない!!・・・たぶん
店に入ると労働者諸君が、仕事後の旨い一杯を堪能中。
いーじゃないですか!この雰囲気。
猥雑さの中に、そこはかとなく漂う人情の機微。
人生の甘いも、辛いも経験してきた男達だからこそ醸し出す、
渋い加齢臭。
そんなもつ焼きを、心から愛して止まないおやじ達は、
現場帰りでドロ汚れの作業着を着ていても、
心のダンディズムが滲み出ているのさ。
さて、店の中を観察していてもしょうがない。
カウンターに行って注文だ。
厨房にはメガネを掛けたおかみさんと、はち巻きの大将が、
一生懸命立ち働いていた。
カウンターのおかみさんに、注文すればいいんだな。
周りを見渡し、壁に貼ってあるメニューを見ていたら
結構時間が掛かってしまったぞ。
ちょっと、焦り気味でオーダー。
これだけは食べろと指令されてきた、「塩ユッケ」をオーダー
お酒は、キンミヤのウーロン割りだ。
070515_1928~002.jpg070515_1923~001.jpg
「塩ユッケ」のなんとまあ、「ノーブル」な、色と艶!!
旨い、旨過ぎる!!いかん!これは反則だ!!
ブッチャーが、試合前のレフリーによる身体検査をされつつも、
いつも隠し持っているフォークよりも危険で反則だっ!!!
この「塩ユッケ」凄過ぎ!!旨過ぎる!!しかも「や・す・い」
一品目から驚いちゃったハルさんは、大好物の串焼きに移行する
のでした。
070515_1929~001.jpg070515_1929~002.jpg070515_1926~001.jpg
「かしら」「てっぽう」「レバ」とオーダーすると、
丁寧な焼き加減で、出されてきたそれらの品々は、
実に完成度が高い一品でした。
こりゃ横浜のもつ焼き業界に、ビックルーキーが出現しましたなー。
でも、タレの味は、店が若いだけあって熟成していないなど、
細かな点は何かしらあるが、開店数ヶ月ですでにこの味じゃ、
へたなもつ焼き屋じゃ、太刀打ちできねーな。
070515_1925~001.jpg
バクダンホッピーなるものが、メニューあるな。
キンミヤもキープできるみたいだし、ホッピーも
氷無しでもやってくれるみたいだし、今度来た時は
ホッピー三昧だな。
さて、今日も締めは野毛に戻って「イタリアン バル バジル」さ。
070515_2125~001.jpg070515_2115~001.jpg
バジルでは、赤ワインと焼きピーマン。
○○では、肉ばっかりだったので、野菜を摂取。
相変らず、マスターはイケメンで爽やかだねー。
「憎いねー!」
あたしゃ、○○で肉三昧だったので別の意味で、
「肉食いねー!」・・・(猛爆)!
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

昼は俺の心の路麺「大船軒」 夜は、立ち飲み花火→ホッピー仙人

ガキの頃から我が田舎町、茅ヶ崎駅構内にてずーーーと
営業しているのが、俺の心の路麺!「大船軒」なのである。
070514_1206~001.jpg
いつの頃からかここでは、これしか食べない!啜らない!
「大船軒」至玉の一杯「天玉そば」だっ!!
えー、えー、蕎麦は太いし、妙に黒いし、腰など無いし、
当然の事ながら蕎麦の香りなんてーのは、あーた、期待する方が、
「野暮」ってもんよー。
つゆがまた、独特よー。色が黒い、醤油の濃い味、しかも甘い!!
てんぷらが、またマーベラス(なんのこっちゃー)
お麩みてーで、なんともつゆが、びちゃびちゃに染み込むぜー!
関西の人間なんてとっても食えたもんじゃネーな。
横浜、東京の奴らでさえも、う、う、うーん?
なんじゃこりゃの味だわさ。
でも、あたしたち湘南地区に育ち、JRで通学、通勤する者には、
ソウルフードてな訳よ。
地元、茅ケ崎出身の桑田佳祐も学生の頃は、よく食ったらしい。
なぜか、昼飯は「大船軒」で済ましたのだが、
夜は、桜木町のソウルフルな立ち飲み「花火」出没だぜ!
つまみは、いつもの3品セット「厚焼き玉子」「マカロニサラダ」
「牡蠣フライ」だわさ。
070514_2112~002.jpg070514_2112~003.jpg070514_2112~001.jpg
今日は、サッポロの赤星を飲んでみた。
この赤星はあたしが、おかあさんに我がまま言って仕入れて
もらったもの。言いだしっぺのあたしがホッピーばっかり
飲んでいちゃまずいだろうにと、反省、反省でオーダーした訳さ。
070514_2143~001.jpg
最後は、やはりホッピー仙人で、「ホッピー」で〆たのさ。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

味珍→バジル 豚三昧の旅

今日は、味珍→バジルという、渋いと言おうか?何も考えていない
と言おうか?まあ、酔っ払っちゃったら、どの店に行こうが、
どんな順番、組み合わせで行こうが、関係無いのがハルさんの
いい加減さなのであります。
横浜駅西口、モアーズの裏手にひっそりとたたずむ、
狸小路にて際立って異様な雰囲気を醸し出している店が、
あたしが愛して止まない、「豚の味珍」なのであります。
070511_1944~001.jpg
今日は、「耳」と「しっぽ」の豚ダブルをやっちまったぜー。
070511_2032~001.jpg070511_1948~001.jpg
味珍じゃ「一飲み、一豚」と決めていたのに・・・、
この「やかん」を2杯飲んでご機嫌さんになっちまったのさ。
070511_1946~001.jpg
だが、豚摂取だけでは栄養の偏りですぞ。
ここは「ラッパ」で野菜を摂取しましょ。
070511_1948~002.jpg
ご機嫌ちゃんで次に来た店は、バジルさ!
070511_2127~001.jpg
ここに来たらパルマ産の生ハムでしょ・・・。
なんだここでも「豚」かよっ!!
野菜さ、や・さ・い!!
ここは、野菜の冷菜がおいしいのが嬉しいな。
070511_2126~001.jpg
トマトはリコピン?が豊富だったけ?
この掛かっているバジルオイルがイタリアーンを一層引き立ててるね
今日はマスターにこのバジルオイルのレシピを教えてもらった。
今度うちでも作ってイタリアーンしてみよーっと。

posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

横浜スタジアムでなっちゃんからビール買いまくり。

カジさんのご好意で、ホッピー仙人のお客さん達と今日は、
横浜スタジアムで横浜対広島を観戦したのでした。
070512_1445~002.jpg070512_1707~002.jpg
でもあたし達、ホッピー仙人軍団は普通に野球観戦する輩ではない!
そうです!今日の主目的は、「かわいいビールの売り子のお姉ちゃん
から、いかにいっぱいビールを買いまくり、飲みまくるのか!」
という崇高な目的があったのです。
事前の調査では、アサヒビールの売り子のおねえちゃんが一押し
とのことでしたが・・・・、
あたしたちが目をつけ、ビールを買いまくり、飲みまくった娘は
この娘だっ!!
070512_1643~001.jpg
アルバイトさんだし、18才との事なので、素顔がお見せできないのが
残念ですが、今度スタジアムに行く予定のあなたも、あなたも
エビスビールのなっちゃんを、エビスビールのなっちゃんを
是非ご贔屓に、お願い申し上げます!!笑顔がかわいーいー!
ホッピー仙人が会員証(名刺)をあげていたので、2年後ホッピー仙人
に来てくれるかなー?ハルさんは、待ってるからねー。
なーんて、飲みまくっている間に、ベイスターズは爆勝するわ、
なんだで、祝勝会はスタジアム近くの酒屋さんの立ち飲みコーナー。
070512_1733~001.jpg070512_1734~003.jpg
ワインにチーズで乾杯さ。
ここは、少しオサレですなー。という事で、河岸をすぐ変えるのは、
仙人軍団の凄い所で、次に向かうは、かのや商店。
070512_1831~001.jpg070512_1832~001.jpg
こちらの方が、なぜか落ち着くのはどういうこっちゃ。
070512_1833~001.jpg070512_1850~001.jpg070512_1851~001.jpg070512_1905~001.jpg070512_1836~001.jpg
かき揚げが有ったので注文。ホッピーは黒さ。
テレビでは巨人戦が中継中。負けろ!負けろ!巨人よ負けろ!
あまりのあたしの熱狂ぶりに周りの客が引いていくのがよく
分かったわさ!(猛爆)
この後、喫茶みなと→バジルと荒らし回れば、バジルで寝るわなー
・・・(アホ)
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。