2007年04月28日

我が地元、茅ケ崎のスタンディングBar Daoが1周年を迎えました。

我が地元、茅ケ崎のスタンディングBar Daoが1周年を迎えました。
Dao?.jpg
ここは本当に良い店なんだよなー。
今日は開店1周年を記念しての会。
みんな良い顔して飲んでたなー。
070428_2157~003.jpg070428_2158~001.jpg070428_2158~002.jpg
前の店の埼玉時代のお客さんもわざわざ足を運んでもらってたし、
ママの人柄が分かるよねー。
070428_2157~001.jpg070428_2157~002.jpg
今日は特別料理も美味い、美味いで酒が飲める飲める!
「ママ、1周年おめでとう、今後の益々のご発展をお祈りしています」
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

喫茶みなと

喫茶みなとで、まったり「角瓶」を飲むのが好きである。
i.jpg
070426_2338~001.jpg070426_2246~002.jpg
新しい「角」になってから味が甘くなっちゃったのがとても残念。
サントリーのマスターブレンダーが変っちゃったんだろーなー。
元の味の方がドライな感じで良かったのに。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

お秀

突き出しがでるようになったんですね。
070423_2125~001.jpg
今日は我が地元、茅ケ崎が誇る清酒「天青」が無いとの事。
うーんどうしようか?
この1軒前は、味珍で豚食いながら、ヤカン飲んじゃったからなー。
ビールにチーズで我慢しよう。
070423_2128~001.jpg070423_2214~001.jpg
クリームチーズに酒盗掛けだったけ?ビールにもよくあう。
ビールがすいすい飲めちゃうな。今度、家でもやってみよう。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

クレーンゲームの達人になりたい。スタンディングBar Dao

あたしゃ、テレビゲームが苦手な人です。
という事は、ゲームセンターにもほとんど行きません。
そんなあたしでも大好きなのはクレーンゲームなのでした。
と言っても過去の話で、この頃はトンとご無沙汰。
今日は地元、茅ケ崎のスタディングBar Daoに行くと
Dao?.jpg
このクマのプーさんが飾られていた。
070421_0039~003.jpg
ここの常連さんがクレーンゲームでとってきた物だそうな。
そのお客さんは酔っ払ってクレーンゲームをすると翌朝部屋に
記憶に無いぬいぐるみが、いっぱい有る事もあるようで・・・、
うまい奴は、泥酔していてもゲットできるのか?
クレーンゲームのへたの横好きのあたし的には、くやしいー。
今度久し振りに挑戦してみようかな?
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | BAR大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月24日

さくっと飲んできれいに帰る。福田フライ

さくっと飲んできれいに帰る。
070421_1827~002.jpg070421_1827~003.jpg
070421_1827~001.jpg070421_1826~001.jpg
いつものチュウハイとフライはカボチャとイワシ。
さくっと飲んで今日は帰ります。


posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月22日

春告魚

春告魚・・・。
読めねーよ・・・メバル。
070421_1954~001.jpg
でもここのおつかれさまセットはいいねー。
070421_1900~001.jpg070421_1912~001.jpg070421_1923~001.jpg
この日は、タコの刺身・さつまあげ・なすの炒め煮
ふわとシロの串・串揚げ2本の内容にチュウハイがついて
のセットであの価格とは・・・、
マスターは今日のタコ刺しの仕入れが、東京湾物ではなく
納得していない様子。
ほんとかよー、十分にうまいタコ刺しでしたけどねー。
いや、この店は、こだわっている上に、お値打ちだわ。

隣りの、おでんの「あさひや」にそーいや行った事ないなー、
今度一度行ってみよう。

posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

今日は常連さんでいっぱいでした。「ホッピー仙人」

ホッピー仙人も最近は新規のお客さんがその後も通って
来る事が多くなり、全然知らないお客さんも多くなってます。
が・・、今日はオールスターズ的な、みなさんでいっぱいです。
070421_2138~003.jpg070421_2138~002.jpg070421_2120~001.jpg
あたしは黒ホッピーからスタート。
ホッピー仙人恒例のみんなで乾杯。
070421_2022~001.jpg
2杯目は最近良く飲んでいる「青りんごサワー」をもらます。
いろいろ他のメーカーの「青りんごサワー」を飲んだけど
ホッピービバレッジのこいつが一番美味いな。
だけどオノちゃんのホッピーの飲みっぷりは、
いつもながらイイねー。

posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ホッピー仙人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

君は味珍の梅割りの素「梅の香」を知っているか?

今日も今日とて横浜西口、狸小路にある豚の殿堂、
「味の味珍」にやってまいりました。
今日は調子に乗ってしまい、豚を2皿行っちゃいました。
070419_2157~001.jpg070419_2110~001.jpg070419_2109~002.jpg
もちろん「ラッパ」もオーダー。
今日は「やかん」を梅無しで飲み始めます。
勝手知ったる「味珍」の支店の2階、ママとも顔見知りになり
世間話に花が咲き、もう一杯「やかん」を頼んじゃいました。
070419_2157~002.jpg
今度は「梅割の素」を入れます。
~.jpg
この「梅割の素」はたぶんだが、スコッチウイスキーの
ジョニーウォーカーの空き瓶に入れているように見えるが?
その瓶に「梅割の素」が少なくなってくると当然の事ながら
補充するのですが・・・・、その時あたしは見逃さなかったです。
「マスター、その「梅割の素」はどこの銘柄?」と問うと、
マスターが一升瓶を見せてくれました。
さすがに写真をバシバシ撮る訳にはいきませんでしたが、
しっかり頭の中に記憶しましたよー!
味珍で使われてるその「梅割の素」は・・・「梅の香」であります。
磯子区丸山2-24-3 丸新飲料(湘南ミッションボトリング株式会社)
・・・???
この業者さんの名前でピンと来たそこのあなた、
角打ち好きでしょ?(笑)
そうです、神奈川の居酒屋さん、角打ちの出来る酒屋さんの多くで
扱われている、ソーダ水・レモンハイソーダ等で有名な
「ミッション」のメーカーなのである。
横浜の味珍が、横浜で作られている「梅の香」を使っているのは
嬉しいですよね。
さて、ということは丸新飲料で「梅の香」は買えるのかな?
今度、問い合わせをしてみよう。
そうすりゃ、家飲みで焼酎の梅割が楽しめるなー。


posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月16日

立ち飲み「花火」でホッピー白黒

桜木町の駅を降り、野毛ちかみちの動物園通りと音楽通りに昇る
エスカレータをバーッと駆け上がると、店先にメニューを掲示
する電光掲示板が見える。
そーっと店に入っていくのが僕のいつものやり方だ。
まずはおかあさんに挨拶すると、「キンミヤ、白で」の
オーダーコール。
070416_2112~001.jpg
ここのホッピーは愚直に「3冷」を守っていてくれるので
嬉しいねー。
つまみはいつもの「3品セット」450円
070416_2123~001.jpg
今日は「メンチ」「ポテサラ」「イカの塩辛」
相変らず「メンチ」はうまい。
だんだん気合が入ってきてしまいました。
ホッピー黒でおかわりー。
070416_2131~001.jpg
ここでは黒ホッピーの焼酎は「宝25度」にしてもらっている。
本当は僕の青春の思い出の焼酎「源氏」が有ればそれを入れてもらう
のだが焼酎の銘柄が豊富なこの店なれど残念ながら置いていない。
ホッピーのベース焼酎としてはピッタリな銘柄なんだけどなー。
今度おかあさんにねだって仕入れてもらおーっと!
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月15日

○豊にてタコを食らう!

○豊にふらっと入ると常連さんでいっぱい。
最近○豊ではお酒は「金魚」だな。
070411_2225~001.jpg
きょうは紫蘇の香りがいつもより良く出ています。
金魚をイメージした唐辛子も程よい辛味が出ていて良いですなー。
つまみは懐かしいー!
070411_2230~001.jpg
「赤い」ウインナーで作った「たこさん」です。わーい(嬉しい顔)
昔、うちの母親によく作ってもらったものです。
幼稚園のおべんとうはこいつと玉子焼きが入っていれば
なんの文句も言わなかったわ。
最近のお子ちゃま達のおべんとうなんてどんなのが入って
いるのかなー?いい歳になっても酒のつまみで食するなんて、
赤いウインナーはなんて偉いのざんしょ!
最近、○豊のカウンターに鎮座しているのは桜田門の御用達か?
070411_2225~002.jpg
「警視庁」という銘柄の焼酎?
へんな輩除けにはぴったりな酒ですな。
気持ち良く帰りたかったのだが、今日は某立ち飲み屋のマスターに
若干絡まれた。相手にはしなかったが気分悪いのでどこかに飲み直し
に行こーっと。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

ひるがお 新宿御苑店

人気店「せたが屋」の、塩ラーメン部門の昼の部「ひるがお」
独立したのがこの店だそうな。
070410_1319~001.jpg070410_1340~001.jpg
化学調味料を使わず自然素材を使った塩ラーメンが人気なんだって。
まあ、あたし的にはこの店に来たのは「塩つけ麺」目当てなんだけ
どね。
食券機を見てみると・・・結構価格構成が高めですなー。
人気店みたいで行列こそ無いものの、引っ切り無しにお客が
来ますね。結構女性客が多いのもこの店の特徴か?
070410_1330~001.jpg070410_1331~001.jpg
この「塩つけ」のつけ汁は少ししょっぱいなー。
つけ麺のつけ汁としてはこの位の味付けがいいのだろうが、
最初の食べ始めは少し違和感あり。
でも中盤以降は汁が薄まってくるので計算ずくの味付けか?
麺は平打ちの中細麺。つるつる食感も良くこちらは合格。
こだわった「塩つけ」だが少し高めの価格は痛いな。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

関内 二郎 「汁なし」を食らうも、そのボリュームに撃沈(涙)

いつもいつもその長ーい、行列にビビリまくり食べに行く気にも
なれなかった「関内 二郎」であったが、とにかく食べに行って
みない事にはお話にならないので、とにかく雨模様でいつもよりも
若干行列が少なめの今日を狙って意を決して行列に加わる。
思っていたよりは回転が良く40分弱で席に付くも、あたしゃ二郎
にはなんの思い入れも無きゃ憧れも無いもので、
独特の注文=二郎コールを間違えてしまった。
が、なんだかんだで出てきたオーダー品はこれだ!!
070409_1922~001.jpg
今、二郎ファン=ジロリアンの間では熱狂的に支持されている
「汁なし」を食らったのだ!!
汁なしと言えどもちゃんと汁はあって、かなり大雑把な言い方だが
油そばの二郎版と言ったところか?
濃い目の少量の汁に、二郎独特の太い麺、大量のやさい、
フライドオニオン、二郎お約束の刻みにんにく、玉子の黄身
そして、オプションでスライスチーズを入れてもらう。
小豚で注文しているので、チャーシューが5枚も入っているのだ。
これを一気に混ぜ混ぜして、思いっきり啜るべし!!!
はっきり言って、俺の範疇の食いもんじゃねー!!
食い切れねー!!楽勝と思われたこの程度の量が苦じいー!
うまくない、これが人気の「汁なし」なのか?
ジロリアンには味覚があるんかい?
ラーメンは未食なので再訪はすると思うが、
「汁なし」での再訪は絶対しないな。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

初FFに引率?

たりらちゃんが、まだ福田フライに行った事が無いとの事で、
今日はあたしが引率して来ました。
フライは各々お好きなフライをオーダー。
070407_1910~001.jpg070407_1915~001.jpg070407_1932~001.jpg
お新香はかぶ、もつはしろを辛いソースでオーダー。
刺身は刺し盛りをオーダーすると、
残念ながらマグロが品切れ。
070407_1922~001.jpg
されどFFの刺身は色々な魚を仕入れているので、
三種の魚が盛られる刺し盛りは、マグロなど無く
ても十分楽しめる逸品なのである。
今日は寒かったので酎ハイの次は、
大関のお銚子型びんの熱燗なのだ。
070407_1909~001.jpg070407_1936~001.jpg
ノブさんによると、最初は違うお銚子型びんの清酒の
を仕入れていたそうだが、そのメーカーがお銚子型びん
を止めてしまって大関に変えたそうだ。
困った時に色々と大関には協力してもらったらしく、
ノブさん的には他メーカーに変える様な不義理はしない
との事。
義理は大切だよねー。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月08日

新宿御苑「東池袋 大勝軒 十五夜」

新宿御苑の「東池袋 大勝軒 十五夜」はこれが正式名称か?
それにしても長い店名だな。
070405_1115~001.jpg070405_1129~001.jpg
ここの主人は噂が本当なら、尾崎豊と同級生で高校時代の
友人だったとの事で、十五夜の店名からも分かる通り
あの名曲「十五の夜」のモデルとされてる人物?
と言う事は・・・・。
♪バイクを盗んで走り出す♪の名台詞の
張本人なのか?
それはそれとして、久し振りの来店だが実は前日に来るも
行列が凄く諦めたのだが、今日も近くまで来たのでもう一度
再チャレンジ入店。今日はすんなり入れてホッとする。
070405_1121~001.jpg070405_1122~001.jpg
肝心のつけ麺だったが、ちょっとつけ汁のコクが優しすぎる
魚介の出汁はしっかりしているが、もう少し動物系の出汁の
味も味わいたい。
ただ、今日は券売機の扱いになれていないおばあちゃんに
親切丁寧にメニューの説明をしながらカウンターまで
案内してきた店員のサービスにはとても感心した。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月07日

本当に「豚の味珍」に住んでやる!!

本当に「豚の味珍」に住んでやる!!
礼金・敷金も払ったしなー・・・・
と、言う位に食ってるぞー!・・・豚を。
豚の味珍にまたもや登場。
いつもの尾・ラッパ・ヤカンにお茶割りの
鉄観音茶を注文。
070406_1926~001.jpg070406_1922~002.jpg
070406_1922~001.jpg070406_1923~001.jpg
この店には知り合いの常連さんもいないので、
カウンターで比較的暗めに飲むのがここでの僕のスタイル。
案外この支店の2階には一人客がいないのは何かさびしい
今度は常連一人客率が高い1階のカウンターで飲んでみようか?
ちょっと常連率が高くびびり気味。
前に1階のカウンターで飲んだ時は、川崎球場時代の大洋の
話で大盛り上がりだったけど、渋い先輩ばかりんだよねー。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

○豊 暖かくて辛いでもうまい「金魚」と言う飲み物

○豊に来たらレモン酎ハイを飲むことが多いのだが、
今の時期、夜になるとまだまだ寒い感じの時がある
さすれば、宝の25度焼酎をお湯で割り、大葉と
唐辛子を入れた「金魚」を飲むのである。
070404_2203~001.jpg
○豊はヨーコちゃんが、良い唐辛子を仕入れて来て
くれるので、良い塩梅の辛味が出るのである。
大根おろしをつまみに「金魚」を飲むのが今のお気に入り
なのである。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

昼飯の口直しじゃー!福田フライ メヒカリ・・・ウメー!

昼に食べた新宿御苑の某ラーメン屋のつけ麺に
がっかりして帰って来て、口直しだ口直しだと
言う事で、夜は野毛の福田フライで飲みなのだ。

今日もフライは、かぼちゃ・クジラ・エビを
普通のソースでおかあさんに揚げてもらいます。
070404_2050~002.jpg
夜になってだいぶ冷え込んできたので、久し振り
にFFで大関の熱燗をもらいます。
070404_2047~001.jpg
熱燗には魚を合わせたいので、今日は刺身ではなく
メヒカリの焼きものをオーダー。
070404_2106~001.jpg
このメヒカリが丸干し風になっていて美味い!
珍しく大関の熱燗をもう1本追加。満足満足。

posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月04日

新宿御苑「さいたま屋」つけ麺を久し振りに残そうかと思いました。(涙)

新宿御苑「さいたま屋」
070404_1206~001.jpg
つけ麺を久し振りに残そうかと思いました。(涙)
070404_1156~001.jpg070404_1157~001.jpg
噂通りの・・・・まず○。
チャーシューも極薄切り(苦笑)
まーいーや、たまにはこんな「つけ麺」も
ある意味良い勉強になりました。良い経験でした。(怒)
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月03日

四谷三丁目らーめん「むろや」

いや、だから今週は「つけ麺」ウィークですって。
だから、つけ麺ヘビーローテーションでっせー!
今日は、テレビ番組で佐野某氏に酷評はされずとも
軽く指摘されただけで、オドオドしてるような
気の弱そうな主人が営んでいる店、それが
四谷三丁目らーめん「むろや」だ!!
070403_1348~001.jpg
ここも2年振り位に、久し振りの訪問だが
良い!良いぞ!!
オドオド主人の態度も大分頼もしくなったよーな?
それに正比例してなのか、つけ麺の味がかなり進化
しましたぞー。
070403_1336~001.jpg070403_1336~002.jpg
はっきり言って僕が嫌いな、浅草の某老舗製麺屋の
自己満足自己中心的な、やり過ぎ極太麺につけ汁が
負けてねー!
美味いよ、オドオド主人さんよー。
ただ、チャーシューのクオリティーが大分落ちたのが痛い。
ここのチャーシューは好きだったのに。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

四谷三丁目「和鉄」

今週は、つけ麺ウィークなのだー。
ならば四谷三丁目「和鉄」につけ麺を2年振り位ですけど
食べに行きましょう。
070316_2014~001.jpg070316_2014~002.jpg
ありゃー前に食べた時の好印象が崩れたなー?
駄目な理由は書かないが、ここもラーメンを
食べる店なんだろうなー。
へたに「つけ麺」をメニューにする事は、かえって
店の印象悪くするので止めておいた方が良いと思う。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。