2006年12月30日

2006 ラスト野毛

今日が今年の野毛納めになります。
まずは「ホッピー仙人」へ
??????.JPG
仙人今年もお世話になりました。クニさん、馬治さん、オノチャンと一緒に飲めました。
次に1階の「○豊」へ
[????〓±.jpg
レモンハイと金魚を飲んでさくっと店を出ます。
何か食べたいと思い野毛小路に行くと、当然FFはやっておらずその他の店の多くも正月休みに突入。だけど、福田フライや末広がやっていないだけで野毛小路は、かくもあんなに寂しい通りになっちまうんだろう?
三陽もガラガラで元気なかったなー。「鳥芳」はやっていたけどほぼ満席。
こういう時の「トモ」なのだが、今年課題で残った例のものをまだ食べてないなーと思いつつ、やっていましたよ「第一亭」!!
061230_2124~001.jpg
「えらい!あんたはえらい!!」By小松政夫 師匠
がらーっと引き戸を開けるとMASHさん達が座敷でお食事中。
どうもどうもで来年も宜しくお願いします。
さて、いきなり例のあれを注文する前に、ビールで落ち着き、
061230_2101~002.jpg061230_2117~002.jpg
一品目は「豚足うま煮」を注文します。
061230_2101~001.jpg
これが「うま煮」と言うくらいで美味いにー!!(汗爆)
さて、ジョー・カルビさんに薦めてもらっていたのに未だ未食で課題だった例のあれを注文。
その名は「パタン」
061230_2107~001.jpg
他のお客さんの注文と間違えているんじゃないかと勘ぐる程の超速攻提供。麺は作り置きかー?しかし、麺はシコシコしていてバカウマ!!
ニンニクとごま油?の風味も効いていてこれは美味いですねー!
賄い料理の範疇でしょうが、おなじく賄い料理から発展したつけ麺に通じるジャンキー&ソウルフルな麺料理であります。
さて、野毛を後にし地元 茅ケ崎のスタンディングBar Daoでスタンダードカクテルをニンニク臭い息を吐きつつ深夜まで飲むのでした。(爆)
posted by ハル at 10:48| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | ホッピー仙人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月28日

2006年 〆フライ 福田フライ

2006年も福田フライには大変お世話になりました。
来年も通いますのでよろしくです。
今年のラストFFではいつもの「かぼちゃ」と「えび」
061226_2038~002.jpg
もちろんお酒は「チュウハイ」。
この「チュウハイ」がFFのフライと最高の愛称と僕は勝手に思っています。
そういやここでは殆どビールを飲まないなー。
061226_2038~003.jpg
ホワイトボードで魚を選ぼうとじーっと凝視しますが、この時期うまい牡蠣は世間で流行っている例の件もありノブさんとしても仕入れしにくいんだろうなー、メニューにはありませんでした。(涙)
ならば冬に脂が乗って美味くなる「鰤」でいきましょう。
061226_2038~001.jpg
たぶん養殖物だろうけど、養殖の鰤にありがちな無駄に脂が乗っている状態ではなく、適度に脂が乗っていてうまい。
身も締まっていたのでもしかしたら「天然」か?
年始は5日からだっけ?6日からだっけ?忘れたー。
カレンダー写メしときゃよかった。


posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

お茶の水大勝軒

神保町を車で通った時、「お茶の水大勝軒」の看板を通り沿いに発見。
061223_1149~001.jpg061223_1149~002.jpg061223_1130~001.jpg
並びのミズノのショップはクリスマスセールの大行列で異様な雰囲気。
そんな中混んでいるんじゃないかと店を覗くと昼まえで空席がちらほら。
券売機で食券を買い速攻「もりそば」を注文。
061223_1137~001.jpg061223_1136~001.jpg061223_1137~002.jpg
味は可もなく不可もなく、普通の「劣化版 大勝軒」の域を出る味では有りませんでした。
通りを隔てた「つけ麺 さとう」と低レベルで競う合う店だな。
店内の内装がやたらお洒落なだけ店でした。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

ホッピー仙人 ご満悦

クリスマスプレゼントをお客さんからもらって、ホッピー仙人 ご満悦!
061223_2117~001.jpg
posted by ハル at 00:00| 東京 | Comment(0) | TrackBack(0) | ホッピー仙人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月12日

桜木町 立ち飲み「花火」 立ち飲み屋にはチャージはねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

今日の花火にはお客さんがまばらでまったりモードの店内。
久し振りにおつまみは「3品セット」を注文。
061120_1942~001.jpg
モツ煮・さんまのフライ・ポテトサラダのゴールデントリオ。
??〓〓〓[.jpg
今日は黒ホッピー。
すーっと一人客の女性が入って来て、小声でいきなり
「この店にはチャージがありますか?」と誰に聞くでもなく独り言・・・。
こっ怖いーーーっ!!!!
周りの客が立ち飲みなんだから「チャージ」なんて無いよと答えています。
チュウハイをすーっと飲んでさーっと消えていった・・・。
おかあさん、いったい今の何なのーー!と聞くと、
今日2回目で前回も訳分からない事口走っていたとの事。
普通のOLさんにしか見えなかったけど、頭の中に蝶々が回っちまってるのか?
世の中変った奴らが多いですなー。
posted by ハル at 12:22| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

十二社 大勝軒

西新宿を甲州街道をてくてく歩いて都庁を超えた西新宿の果て・・。
やっとこ有ったよ「十二社 大勝軒」
初台の駅から行った方が近かったかも。(´Д⊂ヽウェーン
061215_1152~001.jpg061215_1209~001.jpg
「じゅうにそう」と読みます。
近くに温泉があるんですよ。「十二社天然温泉」
西新宿で温泉、渋いですよね。(笑)
早速券売機で「もりそば」を注文。
061215_1200~001.jpg061215_1200~002.jpg061215_1200~003.jpg
前評判が悪かった割には、まあまあのお味。
少しつけ汁が酸っぱすぎるか?
出汁のコクは他の劣化版「大勝軒」と似たり寄ったりで弱い。
ただ美味くは無かったがチャーシューの巨大さだけは久々びびった!!
posted by ハル at 11:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月09日

福田フライは辛いソースで「かぼちゃ」!!

今年は、福田フライでのマイブームは「かぼちゃ」のフライでした。
ついにほとんどの来店時に注文しまくってたんじゃないかなー?
ただ、人気のメニューだけあってもちろん売り切れの時も有ったけど・・・。
めげずに「かぼちゃ」なのでありました。
今日は久し振りに「かぼちゃ」を辛いソースで食す。
061209_1805~001.jpg061209_1805~002.jpg
甘い「かぼちゃ」に辛いニンニクソース。普段は営業職なので辛いソースは食べないようにしているけど、今日は土曜日、気にせずいけるね。
この後飲みに行く「ホッピー仙人」や、最近通いまくりの地元、茅ケ崎のBar「Dao」などでは、あたしのかぐわしいニンニク臭でご迷惑お掛けしていると思いますが、何卒お許しを。
あーっ、「ホッピー仙人」では福田の辛いソース臭はデフォルトでOKか(笑)
posted by ハル at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

鴻巣 次念序

埼玉県の北本市?普段は絶対行かない所です。
今後もよっぽどの仕事が無い限り行くような所じゃないなー。
今日は初めて仕事で来たけれど周りには特に飲食店が無いようなところだったので、
事前に調べていた鴻巣の「次念序」というラーメン店まで車で15分程掛けて移動。
そこも周りにはなーにも無い所にぽつんと店を構えていました。
061208_1214~001.jpg
ここは、大崎の人気店「六厘舎」出身の主人が出した店です。
061208_1228~001.jpg061208_1228~002.jpg
うまー!!!!!ここは凄いですよ。
「六厘舎」譲りの濃厚なつけ汁と
自家製麺の太くて噛み応えのある麺のナイスコンビネーション。
も少し便の良い所に店を構えていたら、極行列必死の店になるなー。
まーこういう田舎でのんびり店をやるってのがある意味幸せなのかも・・・、でも驚いた。
うまーーーー!!!
posted by ハル at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月03日

万世橋酒場

今日は神楽坂の「伊勢藤」が満席で振られた。
どこに行こうかなー?浅草橋まで移動するかーと秋葉原を電車が通り掛った時、ずらさんに聞いていた秋葉原万世橋の立ち飲み屋を思い出し、急遽電車を飛び降り向かうは「肉の万世」の1階にある「万世橋酒場」に突入。
061206_2031~001.jpg061206_2030~001.jpg
店へ入るとほぼ満員。
061206_2020~002.jpg
串揚げがメニューの中心ですが、煮込み、焼き物と幅広いおつまみが揃っています。そのつまみの中で「カツサンド」が滅茶苦茶美味そうでした。なんと言っても「肉の万世」の「カツサンド」ですからねー。今度来た時は絶対注文だな。
061206_2020~001.jpg
ホッピーと串揚げで満足。このチーズ揚げもホッピーにぴったりでした。
posted by ハル at 00:00| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月02日

福田フライの酢牡蠣

今日は福田フライで酢牡蠣を注文。
061202_1929~001.jpg
美味いねー。ただ個人的にはもう少し酢が甘いほうが好きかな。
061202_1921~001.jpg061202_1928~001.jpg
いつものチュウハイとフライで満足。
posted by ハル at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月01日

もつ焼き酒場 三平

昼にSgrさんから、今晩、伊東さん(iiさん)と一献いかがですかとのメール。
もちろん、ご一緒しますよー。
待ち合わせは京急 雑色駅。向かうは駅から10分弱でしょうか?
まわりに店が無くなりこんな所に店が有るんでしょうか的な所に、赤提灯が見えました。
「もつ焼き酒場 三平」
061201_1953~001.jpg
店に入り僕は大ジョッキ生で乾杯。
061201_1917~001.jpg
「がつ生」最高。
061201_1917~002.jpg
焼き物も良いですねー。ここは隠れた名店です。
posted by ハル at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。