
読んで字の如し?実に立派な刀の如くのお姿。尚且つ「でかい」、「秋刀魚」であります。刺身用の物を使っているとおかあさんは胸を張ります。

脂か乗っていて美味いですねー。僕は築地のマグロ問屋に生まれ育った母親に、子供の頃から魚の食べ方はかなり厳しく躾けられてきましたので、中骨と頭以外は完食です。そりゃ綺麗に食べますよ。「花火」のおかあさんも褒めてくれました。それにしても若い人で骨付きの魚が上手く食べられない人が多いですね。子供の頃から「切り身」の魚しか食べてこなかったんだろうなー。最近特許技術で魚の骨を全部抜く技術が有るようですが、僕はそういう事は大嫌いです。骨のあるものはそのまま自然な姿で食べる習慣が無くなる「島国・海の国 日本」の子供が出てくるなんて、この国の魚食文化が崩壊しそうで心配です。


さて、今日のお酒は熱燗をチョイス。埼玉県の「春陽」と言う銘柄ですが、これがなかなかいける日本酒なのです。250円という価格も嬉しいです。
お次は、もつ焼き「濱野屋」。

「ホッピー」とお通しの「浅漬け」


「ハムエッグ」も注文した・・・が写真は撮り忘れ。