2006年09月30日

土曜日の銀座&野毛

土曜日の昼前まで完璧な二日酔いでグッタリでしたが、だるい体を引きずり会社に出ます。必要最低限の整理を済ませ向かうは銀座ロックフィッシュです。
〓〓〓@〓〓〓〓[.jpg
昨日は、人形町のおでんナポリのホッピー1に対して焼酎が9という、有り難迷惑的ホッピーを、5杯も飲めば二日酔いは当然なのですが、どうにも会社の某氏への批判に話題が終始。その手の話しはサラッと流したいハルでしたが、他の2人はカンカンに怒っており余り良い酒では無かったので、今日は1人で飲み直しです。
今日のロックはいつもの土曜日夕方に比べ静かでした。ダブルの氷無しハイボールはいつ何時でも体にスッと入っていく素晴らしいお酒です。
〓〓〓[〓?? ????ж.JPG
つまみは5時までのハッピーアワーに間に合ったので、半額の200円の生ハムとドライイチジクの白和え。クリームチーズで和えてあってハイボールに合う合う。なんて言ってる内に混み出しましたよー。さて野毛に向かいますか!
福田フライは大盛況です。オーダーはお気に入りの刺身になったイサキ。
060930_1828~003.jpg060930_1828~001.jpg060930_1828~002.jpg
フライはかぼちゃとしいたけ。追加でノブさん特製品を締めでもらいお勘定です。隣りのお客さんは今日初めて連れて来たお連れに終始「福田フライは良い店でしょ」を連呼していました。(笑)
さて野毛での締めは「ハマのホッピー伝道師」ホッピー仙人に突入です。いつもの仙人オールスターズが続々集まって今日も熱気ムンムンです。勢いがつき「はる美@美穂ママ★DAY」に突入し水割り飲みまくり、記憶がぶっ飛びました。
posted by ハル at 01:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | ロックフィッシュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

秋葉原伝説の、牛丼「サンボ」

とにかく伝説の牛丼屋に祭り上げられています。(笑)
秋葉原の牛丼「サンボ」は長きに渡り秋葉原の男達の胃袋を満たして来た、男の牛丼屋なのです。
060925_0849~001.jpg
(開店前のサンボ)
060925_1337~001.jpg
秋葉原系オタク、サラリーマン、ガテン系のアンチャンと様々な奴らの腹を満たして来たのです。今日の注文は牛丼ではなく、牛皿。
IMG_1823.JPG
ここでは「お皿」と呼ばれているメニューをオーダー。量多いとか味が甘いとの噂でしたが、なんのなんの正統派の牛丼の汁。豆腐と糸こんにゃくが入っていて、きっちり「すき焼き風の牛皿」していてハルの大好物系です。これに味噌汁、卵をつけて550円よー、ちょっとそこの奥さん。丼飯も吉牛の大盛りを遥かに超える大盛りぶり。ここで大盛り食ったらどうなるのか。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月23日

がんばれ濱野屋!!

最近混んでいるのです…濱野屋が。でも肝心のもつ焼きが少々いかんのです。マスター焼き台の火が強すぎ。肉が焼ける前にネギが真っ黒焦げじゃねーかよ!!だから火が強すぎだって、俺のかしら焼きの串先が燃えてるぞ!!あーあっ。言わんこっちゃ無い、炭の中へ俺のかしら焼きが落っこちゃたじゃねーえかよ。新太郎さん曰わく、焼き台の上のスイッチボックスのカバーが熱でグニャグニャに変形しています。(笑)だから今の焼きの位置から10センチ高いところで焼けって!!頼むよマスター。
060925_1935~001.jpg
煮込みとホッピーが評価され客が来ているんだから、肝心のもつ焼きの焼き方を頑張ろうよ。仕入れている肉も良いので、あとは焼きの具合だけです。この店絶対良い店になるって!!応援してるんだからなーっ!!PSオノケンがリクエスト中のレバ刺し系を用意してくれたら完璧よ!頑張れマスター!!
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

デカい!デカすぎる!花火のメンチかつ

桜木町駅を降り、野毛ちかみちのエスカレーターを上がると、「立ち飲み花火」の電飾看板が見えます。相変わらずの繁盛ぶり。黒板のメニューも売り切れの品は消されています。しかしながら、人気ナンバーワンのメンチカツは辛うじて最後の一個を奪取。ホッピーを飲みながら暫し待って出てきたのがこれ…。
060922_2027~001.jpg
うわーっ、でっ出たーっ!!花火のメンチ至上最大のメンチが出現!!
最後僕用におかあさんが1.5人前残っていたメンチの挽き肉を全部使って作ってくれた特製メンチでした。ボリューム満点の涙もんの一品でした。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月21日

いつもの某中華屋、野菜いっぱいの焼きそば

いつもの某中華屋で深夜めし。
060921_2356~002.jpg060921_2356~001.jpg060921_2342~001.jpg
これだけ野菜いっぱいの焼きそばなら健康上文句無いじゃろー。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月20日

福田フライ 今年最高の刺身を食べました。

福田フライは刺身を楽しむ店である。ホワイトボードに書いてある魚の名前を選ぶ行為は刺身好きのハルには至極の時なのです。今日は何気に頼んだ「イサキ」が今年最高の刺身だった。
060921_2225~001.jpg
噛み締める程に旨味がにじみ出るのはタダモノではない魚ですぞ。
060921_2224~001.jpg060921_2225~002.jpg
フライはカボチャ、えび、串かつでまとめてみました。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月19日

めちゃくちゃ久し振りの「辛いソース」福田フライ

あたしゃ一応会社員で、毎日外の人と会うのであります。体質的にニンニクのかぐわしい香りが人よりも翌日残ってしまう体質?で、福田フライでは普通のソース(普通のソースが普通に大好きなだけなのですが)を主に食べているのですが、明日は休みだしたまには、辛いソースでフライでやんす。
060917_1916~001.jpg
おかあさんから珍しいねの一言。明日が休みならではの注文です。グフフッ。久し振りの福田フライの辛いソース。凄いはこれは。どこにもないソースですな。元気もりもりになりますな。
060917_1918~001.jpg
もちろん刺身も頂き満足満足で、馬車道のBarカサブランカへ突入しました。たぶん一緒に飲んでたお客さんは、僕の強烈な「かぐわしき香り」をカクテルと共に楽しんだろーな。(猛爆)
posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

エビチャーハンだな。

チャーハンに入る具としては、チャーシュー・エビが好きですなー。
案外チャーシューチャーハンなるメニューは無いのですが、エビチャーハンは普通のチャーハンにエビが入っただけなのに、妙に豪華なメニューに感じてしまうのは、ハルが貧乏性なだけでしょう。(爆)
060915_2337~001.jpg060915_2337~002.jpg060915_2323~001.jpg
タマゴだけのタマゴチャーハンも僕的には堪らんのです。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月17日

福田フライ 何の魚だっけ?

いつもの福田フライでありますが、
060915_2012~001.jpg
いつものチュウハイ、
060915_2013~001.jpg
フライはタマネギ、しいたけ、カボチャのヘルシーセットであります。
肝心の魚はノブさんが勧めてくれた湯通し。
060915_2017~001.jpg
ただ魚の名前を失念した。梅肉ソースがピッタリだった。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月16日

たまご好きには「堪らん」のである。

「たまごのチリソース炒め」である。
060913_2331~001.jpg
僕のようなタマゴ好きのタマラーとしては、「堪らん」のである。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月15日

福田フライでは刺身を食わずして帰れません。

福田フライでは刺身を食わずして帰れません。フライは「カボチャ」の確保に成功。「えび」「椎茸」のトリオはいつものフライです。椎茸は醤油を掛けてもらいます。
060909_1950~001.jpg060909_1955~001.jpg
さてホワイトボードの魚をチェック。速攻で「沖メバル」にしました。
060909_1955~002.jpg
身がぷりぷりで鮮度抜群。でも少しサッパリの味で醤油に負けちゃう感じでしたので、次回メニューにあったら、塩で試してみたいです。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月14日

もつ焼き 濱野屋

人間ドックの結果、我が尿酸値は通常値にて安心してもつ焼きライフが楽しめるのだが、体重がK点を楽々突破とならば、ここ野毛の濱野屋では、焼き物は我慢して、煮込みとよく冷えたホッピーで済ますのです。
060905_2143~001.jpg
がー、結局福田フライで締めフライを食べてしまい、ここでの低カロリーの誓いもアッサリ撤回なのでした。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | もつ焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月13日

深夜の天津飯

天津飯。
060905_2318~001.jpg
何故あなたは天津飯なの。天津甘栗ではいけないの?何故、僕に食べられちゃうの・・・?こんな深夜に・・・って、テメェーまーた、深夜締め飯 しやがって。パーンチッ!!     右ストレートッッ!!( ●゜Д゜)━●)´Д`)・:'.がぁッ!
posted by ハル at 12:33| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

昔ながらのつけ麺?「上福岡 丸長」

今日は上福岡の駅前で仕事でした。上福岡ってどこだい?埼玉の川越の隣りです。午前中、都内で一件お客様に伺いすぐ車で移動してきましたが、二時少し前、仕事的には30分でカタがつきホッとしたら、昼食を取ってなかった。この駅前なら丸長の載れん分け店があるのを思い出しますが、住所が分からない。電話帳で調べて行ってみました。駅からは少し離れた所に店を発見。
060904_1424~001.jpg060904_1424~002.jpg060904_1441~001.jpg
客は誰もいません。お薦めとある「つけ麺」を頼みます。
060904_1433~001.jpg060904_1433~002.jpg
ありゃ一見「目白の丸長」チックなつけ麺は、つけ汁に味がなーい。酸っぱくも無く、甘からず、辛からず、旨からず。いや、いやそうじゃない。最近の濃厚すぎるつけ汁に慣れっこになっている自分の舌が麻痺しているのか?この位のつけ麺が、昔のまかない食から累々と続く食べ物なんだろうなー。麺の盛りが良いのが救いだけでしたが、僕はやっぱり「目白の丸長」が好きだな。
posted by ハル at 00:11| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

高田馬場 「つけ麺屋 ひまわり」

最近ネットで高田馬場での、人気のつけ麺屋のひとつに名前が出始めたのが、「つけ麺屋 ひまわり」であります。
場所は高田馬場駅を出てすぐのさかえ通りを歩いて行くと、左手に店はありました。
060901_1339~001.jpg060901_1319~001.jpg
店に入ると券売機が有り、つけ麺大盛り味玉付きの券を購入。お姉さんに渡し、暫し店の中を観察。デカいですよこの店、大箱店の部類に入ります。

さーっ、楽しみにしていたつけ麺がやって来ました。
060901_1328~002.jpg
つけ麺の皿の大きいのにはビックリ!!
僕の経験上最大の麺皿です。

それからすると、つけ汁の丼が小さく見えます。
060901_1328~001.jpg
つけ汁は最近主流のWスープの濃厚系で池袋大勝軒系の味ではありません。つけ汁に浮かんでいる海苔には、山盛りの魚粉が盛られ、大崎の六厘舎風なスタイルです。卵色の太麺は縮れているのでつけ汁に絡みます。結構、するすると平らげてしまいました。激戦区高田馬場で評価されている店だと言うのは判るような気がしましたが、何かもう一つ特徴が欲しい。欠点が無い優等生的な味は評価できるが、つけ麺に必要なジャンキーな感じが何か足りないのです。
posted by ハル at 00:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | つけ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

福田フライ→ホッピー仙人→カサブランカ

週末疲れた体を引きずり、桜木町駅の改札を抜け、野毛ちかみちのエスカレーターを上がり野毛小路に向かうと、石松の手前で、ゴーヤさんとご挨拶。前方にchakaちゃん、亜由美ちゃんが歩いてました。一緒に飲みたいところですが、この二人と飲むと楽しくて、ついつい飲み過ぎてしまうので誘いませんでした。

理由は今日送られて来た封筒。

健康保険組合の診療所から人間ドックの診断書が、分厚い封筒に入って送られて来た。
総体的に去年よりもA判定が多かったが、肝機能障害D判定で、二次検査の呼び出しが掛かった。去年はE判定だったのでまだましか?
胃の判定がBでポリープ有りが出た。良性のようだが、祖父、親類を胃ガンで亡くしている体験から軽くは納得出来ない。何かの機会があれば組織検査を受けたい。
体重は−5キロ減量のお達し。ハイハイ、分かっていますよ!

さて、そんな診断書にビビってい

るようなハル様ではない!


今日も福田フライで若干セーブ気味のオーダーをするって、めちゃくちゃ診断結果気になってんじゃん! il||li_| ̄|○ il||li

060901_2027~001.jpg
店に入るとノブさんから「今日はカボチャあるよ」のお言葉。
060901_2028~003.jpg
おーっ、俺のカボチャちゃん久しぶりだねー。25日振りのご対面。
会いたかったよ!元気にしてたか?夏バテなんかしてなかったか?
カボチャフライに話し掛ける俺。
(心の中でに決まってんだろーっ!!)

うずらの卵フライと刺身は「尾長」。久しぶりにかぶのお新香をもらう。「尾長」は白身魚で、なかなか美味い。
思わずびんちょう(マグロ)と言ったら、ノブさんが「おなが」だよと言う。「白身だよ」との事。「あー字が同じだからね」と言っていたが、家でNETで調べたら、すずき目のクロメジナという魚だった。
060901_2028~001.jpg060901_2028~002.jpg
かぶの漬かり具合が最高だった。福田のお新香は侮れない。

待望のカボチャを満足そうに食べていると、おかあさんが、「ハルさんに食べられてカボチャも喜んでるね」とのお言葉。いやいや、喜んでるのは僕の方ですよ。(笑)

お次は、ホッピー仙人に突入。
〓〓〓[ХЬ@??????.JPG
chakaちゃんと亜由美ちゃんがしっかり飲んでいました。ホッピーを白・黒飲んで亜由美ちゃんと最後はハーフで分けて飲んだので、2杯半になりました。

最後はThe Barカサブランカでショートカクテルを4杯程。
IMG_0308@〓〓〓〓.JPG
大好きなボズ・スキャグスのバラードCDをリクエスト。一人で静かに聞きながら渋く飲んで終了です。

全然人間ドックの診断結果なんて忘れています。いかん、いかん。
posted by ハル at 00:00| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 福田フライ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。